京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up146
昨日:136
総数:664840
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

1年生 国語『ひらがな名人誕生編』

画像1
画像2
今日はひらがなの『む』と『す』の練習をしました。どちらも少し難しい文字でしたが,1年生は落ち着いて取り組みていねいな字を書いていました。とめ,はらいもしっかりと意識をして書くことができ,自分たちの書いた字に大満足の1年生でした。

よっ!ひらがな名人!!

1年生 給食『強力ライバル店出現?編』

画像1
今日の給食は『麦ご飯,プリプリ中華いため,わかめスープ,黒大豆,牛乳』です。プリプリ中華いためと言えば,常に小学校給食好きなものランキングの上位をにぎわし続けているメニュー。もはや『殿堂入り』さえ噂されるほどの人気メニューです。今日のおかわりには長蛇の列ができました。
もちろん1年1組の『もりもり食堂』は今日もオープン。たくさんの1年生が並んでいました。さすが名物女将の店ですね。
ところが,今日はライバル店もオープンしたそうです。1年2組の『Sタニバックス』。
どちらのお店も行列ができて,みんなおいしそうに食べていました。
画像2

1年生 音楽『うたにあわせて じゃんけんぽん!編』

画像1
画像2
画像3
うたに合わせて手をたたいたり,身ぶりをつけたりしてリズムうちを楽しみました。
1年生は歌を歌うことが大好きなので,音楽の学習はいつもニコニコ。じゃんけんも楽しんでいました。

さて,じゃんけんのかけ声ですが,地方によって様々な言い方があるようですので少し紹介しましょう。
『いんじゃんほい』『いんじゃんでほい』『じっけった』などは聞いたことがある方もおられると思います。
中には『じゃんけんもって,すっちゃんほい』『どっこいおす』『ほうらいき』など,「ほんとに言ってるの?」と思うようなかけ声もあるようです。


ちなみに沖縄出身の金澤先生は『最初はグー!』ではなく,『最初はシーサ!』と言っていたと言っていなかったとか・・・。
みなさんはどうですか?

1年生 体育『絶好のプール日和でございます編』

画像1
画像2
画像3
天気,気温,水温,ともに良好。絶好のプール日和となりました。
昨日,教えてもらった約束をしっかりと思い出し,2回目の水あそびです。
今日は,水の中を走ったり,犬のように歩いたりしました。

2時間,しっかりと水あそびを楽しんだ1年は,こんがりと日焼けをして教室へと戻っていきましたとさ。

1年生 体育『小学校生活で初めてのプール編』

画像1
画像2
画像3
小学校で初めての水あそびをしました。
水着の着がえ方や体操のしかた,腰洗い・シャワーの浴び方,プールサイドでの並び方,プールへの入り方などなど,水あそびをするためにはたくさんの約束があることを知りました。
プールの中を走ったり,水のかけあいをしたりと,子どもたちは水あそびを満喫しました。

1年生 国語『ひらがなの学習なのですが…編』

画像1
画像2
ひらがなの学習をしました。今日も言葉をたくさん見つけて,にこにこ笑顔の1年生・・・・・・

うん?何やら1年生の様子がおかしいですよ。

どうやら初めてのプールがなくなってしまうかもしれないようです。どうなる?1年生のプール??

安心してください。水温が高くなってくる午後に入る予定です。

1年生 給食『もりもり食堂 開店です!編』

画像1
画像2
画像3
今日の給食は『麦ご飯,鶏肉と野菜の煮つけ,ひじき豆,牛乳』でした。1年生は今日もにこにこ笑顔で給食を食べていました。

さて,今日は1年生の教室に『もりもり食堂』がOPENする日でした。おかわり大好きな1年生が押し掛ける隠れ家的なお店です。お近くにお越しの際は,ぜひお立ち寄りください。

今日もおいしくいただきました。『ごちそう様でした』

1・2年生 校外学習『ゾウさんと一緒にパシャリ!編』

動物園に無事到着し,グループに分かれてスタンプラリーをします。
みんなで協力して仲良く回ることができました。
グループごとにゾウさんと一緒にパシャリ!
ゾウさんも近くに来て,みんなを歓迎してくれたようです。

『キリンがいたよ!』
『ゾウ,大きいね!』
『ライオンかっこいい!』
と,動物の話をたくさんしていました。

そろそろお腹もすく頃になっても,みんな時間を忘れてゾウに釘付け。
ゾウさんの水浴び,気持ちよさそうでした。

次はいよいよ待ちに待ったお弁当。
スタンプラリーの景品も気になりますが・・・それは学校までお楽しみに!
画像1
画像2

1・2年生 校外学習『おいしいお弁当ありがとう!編』

画像1
画像2
画像3
グループで園内を回っておなかがぺこぺこになった1・2年生。
おうちの人が朝早くから愛情込めて作ってくださったお弁当を早く食べたくて仕方ないようです。
グループごとに「いただきます!」をして満面の笑顔で食べ尽くしていました。
エルサやミニオンなどの色々なキャラのお弁当や,ハートのたまご焼き,おいしそうなフルーツなどをどの子も「先生みてみて〜!」と嬉しそうに見せに来てくれました。

しかし,そこで大事件が!!
おいしそうなお弁当につられてハトの群れまでやってきてしまいました!
ハトが苦手で逃げまくる石原先生がいると思っていたら,
小西先生の大事なたまご焼きがハトに盗まれてしまいました!

でも、安心してください。
子ども達の大事な大事なお弁当はみんなハトに盗まれないようにしっかりと食べていましたよ。

1・2年生 校外学習『動物園へ出発!編』

画像1
画像2
画像3
今日は1・2年生の校外学習の日。絶好の天気に恵まれました。(暑いくらいですが・・・)
1・2年生が合同で京都市動物園に出かけました。
『行ってきま〜す!』
『いっぱい動物を見てくるね〜!』と
笑顔いっぱい,元気いっぱいに動物園へ向けて出発しました。

みんな,いってらっしゃい!いっぱい楽しい思い出を作ってきてね。そして熱中症には十分に気を付けるんですよ!

それでは,世界の言葉で『いってきま〜す!』
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/27 漢字検定
部活動タグラグビー全市交流会
1/29 クラブ活動
3年クラブ見学
1/30 漢字名人大会
1/31 部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)
2/1 5年音楽鑑賞教室
支部研究発表会
13:15完全下校
2/2 朝会
部活動(サッカー・バレー)

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp