京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up113
昨日:111
総数:662867
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

1年生 『学芸会猛烈練習編』

画像1
画像2
1年生の劇の練習に潜入しました。ステージの上では一生けん命にセリフをしゃべる1年生の姿が。
覚えたセリフを話しながら,動きを交えて演技する1年生を見て,T先生は『かわいいなあ。やっぱりかわいいなあ。』と思っていたとか。
K先生は子どもたちのキレキレダンスに触発されて,猛烈にダンスがおどりたくなったとか。

かわいいだけじゃない。1年生の劇,見ものですね。

1年生 給食『今日の主役は?編』

画像1
画像2
今日の給食は『黒糖コッペパン,じゃがいものクリームシチュー,小松菜のソテー,牛乳』でした。今日の主役はやはりクリームシチューでしょう!そう思い1年生の教室に行ってビックリ。
・・・なんと主役の座にすわっていたのは『パン』だったのです。
先生は言いました。
「給食にはいろんなパンがあるけれど,今月から新しいパンが仲間入りしたよ。その名も『全粒粉(ぜんりゅうふん)パン』です!」
「うわ〜いやった〜!」
「新しいパンだ〜!」
「おいしいね〜!」
教室の話題の中心は『パン』でした。誰もが,教室の中心で『パン』を叫びました。

ですが,みなさん。今日のパンは『黒糖コッペパン』なんです・・・。

今日の給食もおいしゅうございました。


1・2年生 校外学習『お弁当もぐもぐ!編』

植物園を回った後は,待ちに待ったお弁当です。
たくさん歩いて,クイズもしてお腹はぺこぺこ・・・
おうちの人が愛情を込めて作ってくださったお弁当に,自然と笑顔がこぼれます。
グループごとに「いただきます!」をして,おいしいおいしいお弁当をぺろりと食べ尽くしました。
キャラクターのおにぎりやおいしそうなフルーツ,ハートの卵焼きなど「先生,見て〜♪」と嬉しそうに見せてくれました。
朝早くからお弁当のご準備などありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 校外学習『マナーが大事!編』

画像1
春の校外学習は貸切バスでの移動でしたが,今回は電車を乗り継いでの移動でした。
通勤ラッシュで他のお客様もたくさん乗っている中でしたが,みんな電車内でのマナーを守って静かに移動することができました。

座席を譲ったり譲られたり,「どこの小学校?」と尋ねられたり,「偉いわね!」と褒めて頂いたり…。他のお客様とのコミュニケーションも図ることのできた電車内でした。

さあ,いよいよ植物園に到着です!!

1年生 学芸会への気持ちを高めよう編

画像1
画像2
運動会が終わると学校は『学芸会』ムードにつつまれていきます。1年生の教室では,去年の学芸会の映像を見て学芸会に対する気持ちを高めていました。
見ていたのは,あの永遠の名作『World Treasure(ワールドトレジャー) 〜せかいのたからもの〜』でした。先輩の演技を見て,笑ったり,笑ったり,笑ったり・・・。

「2年生に弟子入りしようかしら・・・」と本気で考えた子がいたとかいなかったとか。
学芸会は来月17日。これから練習が本格的になっていくことでしょう。

1年生 音楽『おどるこねこ編』

画像1
画像2
画像3
今日の1年2組の教室はいつもと何だか様子がちがいます。なんと他の学校の先生たちが見に来てくれたのです。ちょっとドキドキしていたようですが,いつも通りがんばりました。
『おどるこねこ』という曲を聴いて,音楽に合ったダンスを考えて踊りました。踊っていると自然と笑顔になりますね。たくさん体を動かして『おどるこねこ』の世界を感じることができました。

1年生 体育『マットあそび編』

画像1
画像2
画像3
体育館をのぞくと1年生がマットあそびをしていました。今日はみんなで後ろ回りの練習をしていました。後ろ回りのポイントは,おしりをかかとから少し遠くにつくようにして,回転のスピードをあげることです。1年生はそれをしっかりと意識して取り組んでいました。

1年生 いきいき発表会『運動会が好っきー!編』

画像1
画像2
画像3
1年生のいきいき発表会は小学校生活で初めての運動会についてでした。作文の発表や各学年の演技,競技の感想を発表してくれました。がんばった玉入れのこと。楽しかったダンスのこと。かっこよかったお兄さん,お姉さんの組体操のこと。小学校生活の運動会は1年生にとって最高の思い出になったようです。
もちろん最後には1年生のすてきなダンスを披露してくれましたよ。

1年生 体育『パスゲームはむずかしい?編』

画像1
画像2
1年生の体育は『パスゲーム』です。チームの仲間と協力しながらゴールを狙っていきます。・・・とは言っても,まだ2回目のパスゲーム。そうはうまくいきません。じょうずにパスがつながらないチームもあります。
これからたくさん練習して,そしてチームで話し合って,じょうずになっていきましょうね。

1年生 生活科『秋見つけへLet’s Go!編

画像1
画像2
学校のとなりにある牛ケ瀬公園に秋見つけに行きました。今日もとっても暑い日なので『まだ秋じゃないよ〜』『秋は見つからないよ〜』と言っていた1年生ですが,牛ケ瀬公園につくとあらビックリ。赤い葉や黄色い葉,マツボックリにコオロギなどたくさんの秋を見つけて大喜びでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/10 再検尿
部活動(サッカー・バレー)
11/11 土曜学習(バウンドテニス)
11/12 かつら川ふれあい祭
11/13 クラブ活動
11/14 支部育成合同運動会
11/15 部活動(卓球・バスケ・ダンス・タグ・青い鳥)

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp