京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up24
昨日:75
総数:664247
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

学芸会 1年 どうぶつたちの学校たんけん

画像1
画像2
画像3
 ここは動物たちの学校です。動物学校の1年生たちは元気いっぱい。ウシ先生と一緒にいつもお勉強をしています。今日は学校探検の日。迷子にならずに探検できるかな。最後に見つけた不思議なドアを開けると,そこは・・・。
 
 みんなかわいい動物たちになって学校じゅうを元気にたんけんできました。

学芸会 本番まで一週間!

画像1
画像2
画像3
今週は,なかよし学級と練習を見せあって交流しました。

練習ですが真剣なので,鑑賞態度も大切です。

お互いに,緊張が高まります。

いよいよ,学芸会の本番まで,一週間となりました。

練習では,個人でめあてをたてています。

1.台詞を大きく言うためには・・・遠くを見て,

2.ゆっくり言うためには・・・息つぎをしてから,

3.はっきり言うためには・・・大きく口をあけて

その他,大きな動きをつけてみよう,というめあてをたてている子どももいます。

練習のあとには自分の演技を振り返ったり,友だちのよかったところを思い出しながら

次の練習のめあてをたてています。

また,はじめのことばの練習も始まりました。

担当の子どもたちは今からドキドキしながら,休み時間に練習を頑張っています。

1週間後の本番が,今から楽しみですね。

チューリップの球根を植えました

昨日,じっくりと観察したチューリップの球根。

「アサガオの種とは,色も形も,大きさも違うんだな〜。」

今日は,アサガオを育てた植木鉢の土をいったん外に出し,

ほぐしてから球根を植えました。

肥料をまいて,水やりをして・・・花が咲くのはいつごろかな?
画像1
画像2
画像3

学芸会の練習が始まりました

画像1
画像2
先週金曜日に渡したばかりの台本。

今週に入り,配役を決め読合せをして,昨日からはもう立ち稽古を始めています。

広い体育館にいるお客さんみんなに聞こえるよう,

1,大きな声で 2,ゆっくりと 3,はっきりと 台詞を言えるように練習しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 離任式プリント配布(10:30町班長体育館集合)
3/28 離任式(9:30〜)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp