京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up31
昨日:62
総数:455858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

6年生 学習の様子(11月28日)

6年生は、いろどり学習(総合的な学習の時間)に「SDGs」についての学習をしています。

今日は、学習の導入の時間です。「SDGs」について知っていることをみんなで出し合っています。「17個の目標がある」「ジェンダー平等」「エコ」「リサイクル」「質の高い教育」など、たくさんのキーワードが出てきています。さすが6年生です。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(11月21日)

6年生は、図工の「廃材でつくろう」の学習をしています。

6年生は、いろどり学習(総合的な学習の時間)にSDGsをテーマに学習を進めていますが、それに関連した学習に図工でも取り組んでいます。

家で出たごみとして捨てるような廃材をあつめ、「未来の○○」をテーマに作品づくりに取り組みました。みんな、想像を膨らませて思い思いの作品をつくっていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子「環境学習(3)」(11月20日)

4つのコーナーに挑戦した後は、それぞれのグループがつくった電気の量を比べました。どのグループがいちばんたくさんの電気をつくることができたかが目に見えてわかり、子どもたちも盛り上がっていました。

最後に、グループで協力した電気でどんな製品をどれだけ動かすことができるかを教えてくださいました。足漕ぎ発電で作った電気は、携帯電話なら18時間動かすことができますが、エアコンならたった1分30秒ほどしか動かすことができないと知りました。

今日の学びを、今後の学習に生かしていってほしいと思います。

ご協力いただいたゲストティーチャーのみなさま、今日は子どもたちのために貴重なお時間をいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子「環境学習(2)」(11月20日)

3つ目は、太陽光発電です。太陽光パネルを太陽に向けると発電が開始されます。曇り空から太陽が顔をのぞかせると、モニターに表示された発電量が大きくなる様子に、子どもたちも喜んでいました。

4つ目は、自転車型の発電機を漕いで発電に挑戦です。200秒間をグループの友達と代わる代わる漕ぎ続けました。見ている以上に重労働のようで、漕いだ後はへとへとになって体育館に転がっていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子「環境学習(1)」(11月20日)

6年生は、電機メーカーより外部講師の先生をゲストティーチャーとしてお招きし、環境学習についての出前授業を行いました。

はじめに、電気の仕組みやどのようにして電気をつくっているのかをスライドで教えていただきました。その後、自分たちで電気をつくるための4つの方法に挑戦しました。

1つ目は、レモン電池です。レモンにアルミホイルと鉛筆の芯を挿し、その2つをつなぐと電流が流れました。2つ目は、水素と酸素を化学反応させて電気をつくる燃料電池を体験しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(11月16日)

6年生は、「ジュニア京都検定」に取り組んでいます。

6年生は「発展コース」に挑戦しました。これまでに社会の日本の歴史で学習した内容に関係するものもあり、興味をもって取り組むことができたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(11月9日)

6年生は、音楽の「曲想の変化を感じ取ろう」の学習をしています。

響きのある歌声をイメージして歌っています。歌詞を意識して、盛り上がりを表現するためにたっぷり息を吸って歌うことができています。
画像1
画像2

6年生 学校生活の様子(11月8日)

6年生は、卒業アルバムの写真撮影を行いました。

今日は、クラス集合写真、学年集合写真、個人写真などを撮影しました。卒業アルバムの写真撮影が始まると、子どもたちのとっても「卒業」という言葉がだんだん現実味を帯びてきますね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp