京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/19
本日:count up62
昨日:44
総数:463994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

6年生 学習の様子「うめづタイム(3)」(2月8日)

聞き手の5年生の子どもたちも、6年生の発表に対して積極的に感想や質問をする姿が見られました。5年生からの質問が、6年生にとっても考えをさらに深めるためのきっかけになったかもしれませんね。今後の学習の深まりが楽しみです。

今日の子どもたちの発表を見に来ていただいた保護者のみなさま、お忙しい中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子「うめづタイム(2)」(2月8日)

今日は、それぞれが調べた中で分かったことや課題、その課題解決に向けて自分たちが取り組む計画などを発表しました。聞き手は、5年生の子どもたちと保護者のみなさんです。自分たちがまとめたことを、ポスター発表形式で発表しました。

聞き手に伝わるように、提示する資料も時間をかけて練り上げ、説明の構成や話し方も工夫しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子「うめづタイム(1)」(2月8日)

6年生は、体育館で「うめづタイム」の発表を行いました。

6年生が「いろどり学習(総合的な学習の時間)」に取り組んできたのは、SDGsについての追究学習です。SDGsは、「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、人類が安定してこの世界で暮らし続けるために世界中のさまざまな立場の人々が話し合い、課題を整理し、解決方法を考え定めた2030年までに達成すべき具体的な目標のことです。

子どもたちは、SDGsの17の目標の中から関心のあるテーマを決め、グループで調べ学習を進めてきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(2月8日)

6年生は、音楽の学習で卒業式に歌う歌の練習を始めました。

まだまだ練習を始めたばかりなので、しっかり旋律を覚えて、曲の雰囲気をつかんでいるところです。6年生78人で取り組む最後の合唱です。美しいひびき合いをめざしてがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

6年生 学校生活の様子「中学校給食試食(2)」(2月7日)

楽しみにしていた給食の時間には、みんなで一緒に中学校給食を味わいました。

今日の中学校給食は「卒業祝い献立」ということで、年に1回しか出ないという「エビフライ」をいただきました。そのまま食べても、ツナタルソースを一緒につけて食べても、おいしくいただくことができました。どんな感想をもったか、ぜひご家庭でも話題にしてください。
画像1
画像2
画像3

6年生 学校生活の様子「中学校給食試食(1)」(2月7日)

今日は、6年生を対象とした「中学校給食の試食」がありました。

献立は、

・ごはん
・牛乳
・エビフライ
・野菜のツナタルソース
・ミートスパゲティ
・ほうれん草とコーンのソテー
・パイナップル  です。


給食時間の前には、栄養教諭の先生から、中学生の食生活について考える授業をしていただきました。授業の中で、中学校給食が育ち盛りの中学生に不足しがちな栄養をしっかり補い、バランスの良い食事ができるように考えられていることを知りました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(2月6日)

6年生は、算数の「図を使って考えよう」の学習をしています。

複雑な問題も、図に表して整理しながら考えると、解決の方向性が見えてきます。自分で考えた解き方をペアで交流して伝え合ったり、全体で確かめたりしました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(2月6日)

6年生は、社会の「新しい日本、平和な日本へ」の学習をしています。

現在の日本を取りまく状況や日本の抱える課題を踏まえて、これからの日本はどのような国をめざしていけばよいのかについて考えています。それぞれが考えたことを、グループの友達と交流して、広げたり深めたりする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(2月1日)

6年生は、体育の「とび箱運動」の学習をしています。

今日が、単元の1時間目だということで、ほぼ1年ぶりのとび箱でしたが、上手にとぶ姿がたくさん見られました。
とび箱をとぶコツは、両足で思い切りよく踏み切って、お尻を高く上げることです。そうすると、手を遠くにつくことができるようになり、助走の勢いを止めることなくとび箱をこえられるようになります。さあ、今日は何段がとぶことができたでしょうか?
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子「薬物乱用防止教室」(1月30日)

6年生は、右京警察署のスクールサポーターの方に講師として来ていただき、「薬物乱用防止教室」を行いました。

いろいろな種類の薬物があることや、薬物の害、もしも薬物に誘われたときにはどのように断るとよいかについて考えました。今日学習したことをしっかりと心に刻んで、もしも薬物に誘われるようなことがあれば、勇気をもって断ることができるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp