京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up90
昨日:156
総数:456645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

6年生 たのしみは…

画像1
画像2
画像3
国語の学習で,「たのしみは」に続く短歌を作りました。
自分の楽しいときはどんな時かな?と考えながら,じっくりと言葉を選んで作りました。
それぞれ「らしさ」が出ていて,見ていてとても楽しいです。
2組は今日,句会を開きました。
誰の作品かを明らかにせずに,短歌だけを見て良いものを選びます。
「この言葉がいい。」「すごく共感できる。」
と,理由も伝えながら交流しました。
最終的に1位と2位に選ばれたのがこの作品です☆

6年 図画工作 音のする絵

画像1
音のする絵の作品が完成したので,友だちの作品の鑑賞会をしました。
子どもたちは,作品の良い所すごいと思う所を見つけ感想を書きました。
集中しながら,静かに鑑賞することができました。

6年 理科 体のつくりとはたらき

画像1
画像2
はいた息に二酸化炭素が多く含まれているのか実験しました。
はいた息を袋に集めて,石灰水を入れて振りました。
白く濁ったので,子どもたちは二酸化炭素が増えていることがわかりました。

6年生 休み時間

休み時間教室の中で過ごす子どもたちは,授業で分からなかったところを教え合ったり,係活動でクラスの友だちが楽しく過ごせるように工夫していたりする姿をたくさん見かけます。
外に出て遊ぶ子どもたちは,元気いっぱい汗を流し,教室に帰ってきたときには,どこかすっきりした表情をしています。
それぞれの過ごし方で,ときには友だちと協力して,ときには全力で楽しんで休み時間を過ごしている姿がとても素敵です。
画像1画像2画像3

6年生 エプロン作り

画像1
画像2
家庭科でエプロンを作っています。
ミシンを使って,丁寧に縫っています。
初めは扱いに苦戦していましたが,上糸をかけたり下糸がなくなったら巻いたり,自分達で上手にできるようになってきました。
あと少しで周りが縫いあがります。
頑張れ!

6年生 合奏に向けて…

画像1画像2画像3
ラバーズコンチェルトの合奏に向けて,パートに分かれて練習をしています。
少しずつそろうようになってきました。
みんなで合わせるのが楽しみです!!

6年生 道徳「母の仕事」

画像1
道徳「母の仕事」で,働くことの意義について考えました。
「なぜ働くのか?」に,初めは,「生活のため!」「自分のため!」と答えていた子ども達でしたが…
学習の最後には,「周りの人の笑顔のために働く」や「人の役に立つ仕事がしたい」というような思いが生まれてきたようでした。

6年 体育 マット運動

画像1
画像2
体育でマット運動が始まりました。ねらい1では技を組み合わせて連続技を行い,ねらい2では,自分が少し頑張ればできそうな技にチャレンジしています。子どもたちは,安全に気を付けながら取り組むことができました。

6年 計画委員 あいさつ運動

画像1
今日から毎週金曜日にあいさつ運動を行います。計画委員の子どもたちは学校に笑顔があふれるように校門に立ちあいさつを頑張りました。これから毎週頑張っていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp