京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up141
昨日:62
総数:455968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

3年生 Who are you?

画像1
画像2
画像3
 外国語活動は『きみはだれ?』の学習に入りました。今日はALTの先生といっしょに学習をしました。動物が出てくるお話をアンドリュー先生に読んでもらったり,Who am I?クイズ,ビンゴゲームをしたりと,楽しい1時間となりました。

あたりまえのことを完璧に。

 卒業まであと24日となった6年生です。卒業に向けて今一度,あたりまえを大切にできる最高学年を目指していこうと,日々過ごしています。教室の前の廊下にはそんな6年生の姿を貼り出しています。
 名札を付けること,廊下を静かに歩くことなど,梅津小の顔という自覚をもち,一日一日を大事に過ごして欲しいと思います。
画像1画像2

パスをつないで

画像1画像2
体育ではバスケットボールをしています。日を重ねることに上達していく子どもたち。パスを上手につなぎ,シュートの成功数も増えてきました。

電気をつくったりためたりして…

画像1画像2
理科「私たちの生活と電気」の学習の様子です。手回し発電機や光電池をつかって,電気をつくったりためたりして,乾電池と同じはたらきをするのか確かめました。

平和学習報告会を終えて…

昨日,今日の総合的な学習の時間には,先週行った平和学習報告会の振り返りをしました。各クラスで取り組んでもらったアンケートやそれぞれの反省点から,プレゼンテーションを改良していきました。
画像1画像2

平和学習報告会 5

画像1
画像2
画像3
アンケートを基に,総合で作ったプレゼンテーションを改良していきます。“さらによいものを作って,後輩たちに受け継いでいこう““よいものを梅津に残していこう”と,さらなるステップを目標に。来週からも子どもたちと学習を進めていきます!

平和学習報告会 4

子どもたちは発表後,各クラスでアンケートを取りました。「発表内容はわかりやすかったか。「話し方は聞き取りやすかったか。」「平和の大切さについて知ることができたか。」「6年生の姿は最高学年としてふさわしかったか。」という4項目を聞きました。
画像1
画像2

平和学習報告会 3

原子爆弾が落とされたのはいつか,どこに落とされたかというような話から,被爆者の方のお話,そしてこれからの生活を平和に過ごしていくために必要なことは何かについて,それぞれが自分たちの思いを語りました。
画像1
画像2

平和学習報告会 2

目の前にいる1年生〜5年生の反応を見られたことも子どもたちには刺激になったようで,「平和のことをしっかり伝えられた。」「質問や感想など反応がたくさんあって嬉しかった。」と話していました。
画像1
画像2

平和学習報告会 1

画像1
画像2
修学旅行前から行っていた平和学習ですが,無事に今日報告会を終えました。各クラス3グループずつプレゼンテーションを行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

小中一貫教育構想図

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp