京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up21
昨日:190
総数:457961
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

修学旅行通信

平和記念公園につきました。
心配していた雨もいまのところ大丈夫なようです。
平和集会を行い,学校で作った折鶴を捧げ,平和資料館を見学します。
画像1
画像2

6年 修学旅行へ出発!!!

今日から2日間。6年生が修学旅行へ出かけます。
今年も広島・岡山方面へ。
原爆ドームの見学や,被爆者の方の話を聞くことから,平和の尊さを実感を伴って体験したり,美観地区や姫路城など,歴史的風土や史跡を見学することで,見分を広げます。

出発式では,先生から
1,平和学習を深める。
2,歴史的なものを見学することで見分を広げる。
3,社会の一員としてのふるまいを大切にする。
4,仲間とともに協力する。
といった4つのめあての確認を行いました。

ともあれ,宿泊にワクワクしていることでしょう。
最高の思い出を作ってきてくださいね!!!

 ※不定期ですが,様子をお知らせしていきたいと思います。
  なお,明日土曜日は,勤務日ではないので,更新ができない恐れがあります。
  ご了承ください。
画像1
画像2
画像3

6年 最後のオリエンテーション

画像1
生活科ルームで最終確認です。みんな真剣に話を聞きます。そして,「最後に先生が大事な事を言うで。」と大きな声で言いました。

何をおっしゃるのか?みんな,耳を澄ます・・・。
「ええか〜,お土産は誰に買うか決めておくんやで。悩む時間はない!」
「へ〜〜〜????」(みんなは大笑い!)
「○○さん,誰に買うんや?」
「おばあちゃんに!」
「それいい!ええわ〜,○○さんは?」
大げさに褒める先生を見て,またみんな大笑い!

修学旅行ってとても楽しい思い出なる小学校最後の旅行です。楽しんでほしいなと思います。気をつけて行ってらっしゃい!

6年 リーダー会議

画像1
修学旅行に向けて,最後のリーダー会議です。「どこに行っても,元気よくあいさつし爽やかに行動しよう。」京都駅で新幹線にも乗りますから,さまざまな人たちに出会うと思います。どんな時も,周りの方に気遣いを。そして素敵な時間をみんなで過ごせるようにリーダーのみんな,がんばってね。

6年 筋トレタイム

体育の座学が早く終わったので,みんなで筋トレです。筋肉を鍛えることは,バランスのとれた肉体を作るには不可欠です。さあ〜,はじめよう!

「先生,時間まだですか〜〜〜?!もう限界です。」
「えっ,余裕やん!・・・・・・・・・・・まだ30秒経ちませんか?!」
「しんどい・・・・」

もう,弱音のオンパレードです!このしんどい時間が筋肉を育てるんや!なんていいながら,楽しい時間を過ごします。
画像1

6年 千羽鶴に願いをこめて

なかよしグループ遊びで折った鶴ではまだまだ千羽にはなりませんので,給食を食べ終わった子どもたちは,懸命に鶴を折ります。

“千羽の鶴に平和に願いをこめて”今週末には,広島に千羽の鶴が納められます。
画像1画像2

6年 なかよしグループ

第1回のなかよしグループ遊びがありました。初めての顔合わせですから,みんなドキドキ,ワクワク☆

6年生はその中,グループのみんなの気持ちをもみほぐすように優しく語り掛けます。笑顔がこぼれ,楽しい雰囲気にしていくリーダー達。とてもいいなと思ってみていました。

修学旅行で行く広島の原爆ドームに,千羽鶴を平和を願い捧げますが,その千羽鶴をなかよしグループの子ども達と折りました。

低学年に寄り添い,丁寧に教えてあげる姿をみて,心の大きさを感じました。梅津小学校に温かな平和な時間が流れます。
画像1
画像2

図画工作,第二段は・・・

6年生の図画工作。
第二段は5月の憲法月間とからめて(カリキュラム・マネジメント),
「友達との関わりをポスターに描こう!」です。

友達との関わりを豊かに表現することがねらいです。
図工も教師がモデルとなる作品を事前に作っておくと,子どもたちも見通しがもてます。お手本となるモデルで説明した後,
自分たちの写真を見ながら,輪郭の下書きをかき,
さっそく画用紙に。
そして,前回の学習を活かして,ペンで一発勝負。

「先生〜,”失敗”した〜。」
「”失敗”なんて,ないですよ!!」

そんな関わりの中から,作品を仕上げていきました。
最後はホワイトボードに貼って,プチ鑑賞。

「遠くから見たら,”失敗”も気にならないでしょ??」
「ほんまや〜!!」

といった反応があったように,作品を完成させた時の充実感をもつことができた子が
多かったようです。


さて,次の時間は着色。
どんなポスターができるか,お楽しみに!!

画像1
画像2
画像3

6年 英語「アルファベット」

6年生では,英語の文字を学習しています。ただ,書くだけじゃつまらない!マッシュー先生もいらっしゃるんだもの,生きた英語を楽しもう!


ということで,文字あわせカードを作り,ゲームをしながら文字を知ろう!英語で会話しながら,カードを合わせていきますよ。みんなとても楽しそう。

画像1
画像2

憲法集会にて

今年度から,お昼休みに集会があります。慣れないスケジュールの中,さっと動いて行動していました。
後ろから子ども達の様子を見ていると,真剣に話をきく姿,話し手の方を向いてきく姿など,たくさんの素敵な姿が見られました。
退場する時には,低学年のお手本となるように,静かに列を崩さず二列になって帰りました。横の列を意識している子どももいて,すばらしかったです。がんばれリーダー!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

研究

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp