京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up91
昨日:157
総数:455613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

6年 理科の学習より

画像1
 「わたしたちの生活と環境」の学習を進めながら,7月に学習する「植物の成長と水の関わり」の準備をしています。植物が水を吸い上げた時の様子を観察するために,ホウセンカを植えました。ポットに土をいれ,一人一人種をまきました。
 日直当番が水やりをします。何色の花が咲くのか,楽しみです。水やりを忘れないでくださいね。
画像2

国語 つないで,つないで,一つのお話

画像1画像2
 5〜7人が一つのグループになって,一人一文ずつ作り,順につないで,お話を作りました。動物園をテーマにしておもしろいお話ができました。前の人の話をしっかり聞いて,意味のつながるお話になっていました。

はじめまして橋本先生!

画像1
今年度から梅津小学校に来られた,橋本誠先生です。
主に5・6年生の算数のサポートに入っていただきます。
いろいろとお世話になると思います。
一年間,どうぞよろしくお願いします。

梅津小学校のお手本になるのだ!

画像1
新年度になって,新しい教科書を取りに行った時の話です。
教科書を持って1年生の教室の前のろう下を通ったとき
「ほら見てごらん,6年生が今静かにろう下を歩いていたでしょ。お手本にしましょう。」
と,1年生担任の先生の声が聞こえてきました。

ろう下は静かに右側通行。それを実践して下級生のお手本になったエピソードでした。
うれしいね。

理科の学習より

 今年度も理科は,小泉先生に担当していただきます。
 今日は,6年生になって初めての学習でした。「わたしたちの生活と環境」について学んでいきます。新しい気持ちで学習に取り組み,中学に向けての力を蓄えてほしいです。
画像1
画像2

最高学年としての初仕事・・・8日

 8日には,着任式と始業式,入学式が行われました。準備から片づけまで,6年生全員が素早くやり遂げました。
 梅津小学校の代表として,入学式に参加し,しっかりした態度で新1年生のお手本になりました。
 これから,梅津の代表として,活躍する場面が増えるので,この調子でがんばっていきましょう。

画像1
画像2
画像3

スクールサポーターの先生による音楽

 音楽科の学習は咲花先生にお世話になります。
 今日の音楽科の学習では,「音楽は,人をつないでいく。」というお話を聞きました。歌が苦手な人も声を出すと気持ちがいいし,歌も上手になっていくのだそうです。
 早速,声を出す練習をし,「つばさをください」を歌いました。よく声が出ているとほめていただきました。歌うことが楽しくなれば,上手になっていくので,楽しんで歌いましょう。
画像1
画像2

朝読書開始

画像1
 今日から,朝読書も始まりました。
 8時30分にチャイムが鳴ると,本を選んだ人から読書を始めました。予め,本を選んでいた人は,チャイムがなる前に読書を始めていました。見通しをもって行動している姿が,素敵でした。
 明日からも,できることを少しずつ高めて,継続できたらいいと思います。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 1,2年生校外学習
11/11 支部育成合同運動会

研究

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風接近によるお知らせ

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp