京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up31
昨日:236
総数:455243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

6年:12才,今私たちにできること 〜グループを決めました〜

先日の調査活動を受けて,自分たちにできることを考えました。
活動内容は,後日のお楽しみにしましょう。

9つのグループに分かれ,グループ名,リーダー,活動内容を自分たちで相談しながら決めました。
計画→行動→ふりかえり→改善
の流れを大切に活動を進めていきます。

さて,Tさん,Aさん,Sさん,Nさんのように,心をかたちにすることはできるのでしょうか??
画像1
画像2
画像3

6年:ビブリオバトル,開催!

ビブリオバトル(本の推薦大会)本番を迎えました。
本のある環境で,ということで図書室で授業を行いました。
一人一人,推薦する本を手元に置きながら,ポイントを絞って
紹介を進めました。

3分という決められた時間の中でしたが,一生懸命に伝えようとする子どもの姿が印象的です。楽しみながら力をつける,これからも目指していきたいところです。

これを機に読書の幅を広げていきたいものです。
さて,第二回目はいつしましょうか。
画像1
画像2
画像3

6年:総合的な学習 「12才,今私たちにできること」 自分たちにできることは??

総合的な学習 「12才,今私たちにできること」
今回は,実際に自分たちにできることはなんだろう,ということで,
学校の中を調査して,できることを探しました。

ポイントは,『安全面』と『整理整頓』
この二つがきちんとできている学校を目指そうとポイントを示し,
グループごとに調査活動にでかけました。

普段では気にも留めないようなことに,自分たちで”気付き”を増やしている
グループが多く,いろいろな活動内容を考えられました。

さて,どう学習がすすんでいくのか。
こう,ご期待。
画像1
画像2
画像3

6年 ビブリオバトルに向けて

国語,「私と本」の学習も終盤戦。
今日はビブリオバトル(本の推薦大会)に向けて,お気に入りの本の推薦文を書きました。400字以内で,なおかつ聞いている人に届く言葉を選ぶ・・・。なかなかに難易度の高い学習ですが,「アニメや映画の予告をイメージする」といったアドバイスをもとに,熱心に用紙に向かっていました。

ちなみに子どもたちが選んだ本を何冊か紹介します。
物語に説明文に,流行の本まで。
さて,どの本が一等賞になるでしょうか??
画像1
画像2
画像3

6年:朝ランニング

画像1
画像2
画像3
昨日の朝ランニングの様子です。
左右へのステップや,上下運動など,様々なステップをより速く行います。
いくつかのグループに分かれて競い合いました。
スムーズな動きのグループもあれば,ぎこちない動きのグループもありますが,自分の体の動かし方を知る良い機会にしてほしいと思います。
練習の最後は恒例の800m走。
自分に負けず,新しい記録に挑戦していきましょう!!

6年:コンピュータを使って

6年生の理科では,空気や酸素,月や太陽といったように,手に取ることができにくいものを学習する中で,結果から推論する力が求められています。

今回は「体のつくりとはたらき」の学習で,胃や食道など,こちらも手に取ることのできないものを使った学習です。
今日は,コンピュータを用いて調べ学習を進めました。

給食を食べた…直後の学習。
胃や食道の写真は,少々刺激的だったようです…。
画像1
画像2
画像3

6年:私と本 〜おすすめの本を紹介しよう〜

国語では,「私と本」という単元で,おすすめの本を紹介する学習に入りました。

一口に”紹介する”といっても,なかなか難しく,『あらすじを簡単に説明できる』『お気に入りの所を見付けられる』『読んだことがない人に,印象をもってもらえるように伝られる』『相手にとどく言葉を選ぶ』など,さまざまな力が求められます。

そんな今回は,”ビブリオバトル”の方法を使って学習を進めます。
それぞれが選んだ本を紹介しあって,一等賞を決める学習で,子どもたちも楽しみに取り組み始めています。
図書館で学習を進めながら,身近に楽しい本がたくさんあることにも気づいていけるようにしたいと思います。


画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間  「12才,今わたしたちにできること」

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間「12才,今わたしたちにできること」第三回目は,本校のPTA会長西川さんにきていただきお話を伺いました。

きっかけはたまたまだったそうですが,学校のみんなのためにできることは?学校をもっとよくするためには何ができるだろうかと日々考えながら活動をされているそうです。PTA会長の仕事をしていく中で,自分の世界が広がった,自分も成長することができたという考えを聞かせていただくこともできました。

6年:選書会を行いました。

朝から楽しみにしていた選書会。
一人3冊決められるものの,興味ある本ばかりでなかなか決めかねている子も。
そして決め終わった子は,一心に読書。
本の世界に引き込まれるって,いいものです。

さて,どの本が図書室にやってくるでしょうか。
お楽しみに!!
画像1
画像2
画像3

6年:たて割り活動,梅津大冒険!!

たて割り活動のリーダーとして取り組んだ”梅津大冒険”が終わりました。

「うまくいくかドキドキしてる…。」
「低学年が話を聞いてくれるかなぁ。」
といった声も聞こえてきましたが,道では先頭に立ってリードしたり,
のどが渇いているかと気遣ったり,率先して保護者の方に挨拶したりと,
それぞれの頑張りを嬉しく思いました。

さて,少しずつ”最こう”の6年生に近づいてきたでしょうか!?


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風・地震等に対する非常措置について

人権だより

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp