京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up133
昨日:62
総数:455960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

6年:むくのき学級と交流しました。

むくのき学級との交流ということで,
今回は6年3組が交流しました。

むくのき学級が用意してくれた活動を中心に
交流しました。司会もすべて子どもたちが行い,
大きな声,はきはきとした態度に影響を受けた子もいたようです。

3組からは,「もののけ姫」のリコーダーを指揮つきで
プレゼントしました。さて,どのように届いたでしょうか??

続いて2組3組が交流します。
お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

6年:なかよしグループリーダー会議を行いました。

相手意識や思いやりの向上,リーダー性の向上をねらいとして,
本校では異学年のたて割りグループ活動を行っています。(なかよしグループ)
今日は第一回目のリーダー会議。児童会担当の中村先生によるお話でした。
前期と後期のリーダーが発表された後,一回目のグループ遊びで何をするか,それぞれの
グループで話し合いました。
どうすればグループの友達が仲良くなれるか,趣向をこらした遊びがたくさんでてきました。
今までの先輩をモデルに,今年もよいモデルとなれるよう,頑張ってもらいたいものです。
画像1
画像2
画像3

6年:図書室での授業は??

6年生,図書室での学習の一時間目は,
図書支援員の新納先生による図書室の使い方,及び分類番号等の
説明でした。
新しい図書室,新しい机を使っての学習は,やはり気持ちのよいものです。
子どもたちも熱心に話を聞いていました。

また,内容が新しくなった「読書ノート」の説明もしていただきました。
調べ学習のやり方など,詳しくなった中身は今後も活躍してくれそうです。

そして最後には一年間の目標の話。
高学年では「『10000ページ』を読もう!」が目標です。
さて,たくさんの子がチャレンジしてくれるよう,声をかけていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風・地震等に対する非常措置について

人権だより

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp