京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up90
昨日:156
総数:456645
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

6年:アイデア祭りに向けて

今日の2時間目はアイデア祭りに向けての最終準備。
多くの教室で,熱心に準備を進める姿が見られました。
6年生はその中でもリーダーとしての活躍が求められます。
グループのメンバー全員が手持無沙汰にならないように仕事を割り振り準備を進める。
終わった後,何人もの先生からお褒めの言葉を頂きましたよ。

さて,金曜日。
本番が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6年:てことつりあい

理科,てことつりあいの学習も中盤にさしかかっています。
今日は学習した内容を実際に体験。
支点・力点・作用点の位置の違いで生じる,それぞれの手ごたえの違いを実感しました。
これは生活にぜひ役立ててほしい学習ですね。
画像1
画像2
画像3

6年: 中学校制服採寸

放課後に,梅津中学校の制服採寸がありました。
着なれないブレザーに袖を通したり,新しい体操服を合わせてみたり…。
少しはにかんでいる子が多々見られました。
「ちょっと大きめのサイズにした!」
という子が多かったようです。
確かに,中学1年生はちょっと大きめの制服を着て(制服に着られて?)いるイメージがありますね。
中学校に向けての準備が着々と進んでいます。
画像1
画像2
画像3

6年:小学校最後の身体計測

小学校生活最後の身体計測でした。
成長の記録を大切にしてほしいと思います。
今回は,中村先生から『バランスよくあさごはんを食べよう』という話をしていただきました。
朝ご飯を食べると良い事がたくさん!
心も体もより成長していくために,規則正しい生活の習慣を身に付けましょう!
画像1
画像2

6年:2016年☆朝ランニングスタート!

画像1
画像2
画像3
今週から朝ランニングがスタートしました。
初日もたくさんの人が出席していました!
意識の高さが伺えます!
6年生にとっては残り十数回。
大きな大会はありませんが,それぞれの目標をもって,最後まで継続してほしいと思います。

6年:ジョイントプログラム確認テストを行いました。

小学校生活最後のジョイントプログラム。
よい準備のもと,テストを受けられたでしょうか。
基礎的基本的な学力について,いまの自分はどこまで力がついているか。振り返る機会にしましょう。
のこり3ヵ月。小学校でつけるべき力をしっかりつけて,中学校に行きましょう!!
画像1
画像2

6年:アイデア祭りに向けて!

今日のたて割り活動は,22日のアイデア祭りに向けての準備。
事前に考えておいた”遊び”をグループで準備する時間です。
リーダーの6年生は,1年生から5年生までが上手く活動できるように仕事を割り振り,
声をかけながら進めていました。

このグループでは低学年がポスター書きのお仕事。
楽しいながら活動している様子が見られたのは,6年生のコーディネートのよさですね。

次の準備は20日。
いいお祭りにしましょう!
画像1
画像2

6年:卒業アルバム作成に向けて!

1月が始まったばかりですが,学校では卒業に向けての取り組みが進んでいます。
今日は卒業アルバムのクラスページ作り。
「卒業アルバム作成委員」を中心に,どんなページにするかを話し合って決めました。
たくさんの考えがでてきたよう,子どもたちも楽しみながら取り組みました。

さて,どんなページになるのかな??
画像1
画像2

6年:木版画の出来栄えは?!

年末より取り組んでいた木版画。
出来上がった子より刷ってみました。
インクの量,ローラーの動かし方,刷り方など,一通りの説明のあと,いざ実行。
そおっと紙を持ち上げる手と,その表情に達成感が見えましたよ。

次の参観日には掲示しますので,お楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

6年:学校が再開しました。

学校に元気な声が戻ってきました。
6年生にとって,今年は中学生になる節目の年。
そのためにどんな中学生になりたいか,イメージをもって,
残りの3ヵ月を過ごしましょうと話をしました。
うんうんとうなずきながら熱心に話を聞いていました。

そんな教室では初日にも関わらず,休み明けテスト。
冬休みになまった(?)頭をしっかりリフレッシュしました。
終わった後は,「疲れた〜」と多くの声が。
さて,心も体も,そして頭の中も,徐々に学校モードに戻していきましょうね。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風・地震等に対する非常措置について

人権だより

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp