京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up100
昨日:163
総数:456374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

6年:自分の感じたことを,朗読で発表しよう!

国語では,「自分の感じたことを朗読で発表しよう」をめあてとした学習を進めています。
教材は,かの有名な宮沢賢治の「やまなし」
場面描写の様子を読みとったあと,グループで朗読を行う事としました。

そんな今回は「発表会」
各グループで感じたことをまとめながら,一つの音読に表しました。

それぞれの”色”がでて,なかなかに楽しい時間となりました。
自分たちの発表と比べて,気づきを深めることも楽しみました。
画像1
画像2
画像3

6年:学習発表会に向けて 〜グループでは〜

学習発表会に向けて,グループ活動を中心に取り組みを進めています。
今日は,自分たちで考えた表現方法の中間発表。
たがいに見合いながら,その”でき”を確認しました。
回数を追うごとに,工夫が見られ,その工夫に刺激され,さらに工夫を重ねるといった様子です。

さて,本番が楽しみですね!!
画像1

6年:休み時間に……。

社会科の補助プリントで,「歴史人物事典」を作ったところ,休み時間に互いに問題を出し合い,楽しんでいる様子が。
スリーヒントで人物を当てるクイズですが,一つ目のヒントから「ハイハイ!」と答えを競い合う姿が微笑ましかったです。

楽しみながら知識をつける。
授業でも大切にしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

6年:校内を整備しよう!

先日お知らせしていた,校内環境の整備について。
掃除時間の”修復”が完成しました。
コツコツと直してくれた○○さん。ありがとう!

さて,生まれ変わった看板に,さらに働いてもらうことにしましょう。
画像1
画像2
画像3

6年:卒業に向けて

絶好のお天気のもと,卒業アルバム全体写真とクラス写真を撮りました。
雛壇を組み立て,列になって,はいチーズ。
こういった行事を迎えるごとに卒業の喜ばしさを感じるのか,いつになくみんなの笑顔が印象的でした。

さて,アルバムの完成は3月。
みんなの笑顔が楽しみですね。
画像1
画像2

6年:学習発表会に向けて!

今日は初めての全体練習。
体育館で,一度流してみました。
自分たちで考えた立ち位置,表現・・・さて,しっくりいったでしょうか。
これから”質”を上げていく取り組みを進めていきます。
画像1

6年:大文字駅伝予選会が終わりました。その4

がんばった選手たちに,ぜひ声をかけてあげてください。
お疲れ様でした!!
画像1

6年:大文字駅伝支部予選会が終わりました。その1

12日の木曜日に,右京南支部の大文字駅伝予選会が
行われました。
レースは,序盤から上位〜中位を争う走りで,最後まで手に汗握るレースでした。
Aチーム7位,Bチーム17位と,残念ながら本大会の出場権は得られませんでしたが,本当に素晴らしい頑張りを見せてくれました。(予備レースでは梅津の選手が1位でゴールしました!)

さて6年生もあと少し。それぞれの子たちが何か『本気』になれる機会をもてるよう,これからも励まし,応援していきたいと思います。ご声援,ありがとうございました。

1枚目 開会式
2,3枚目 ウォーミングアップ

画像1
画像2
画像3

6年:大文字駅伝予選会が終わりました。その3

1枚目 レース
2枚目 レース
3枚目 予備レース一位の瞬間。僅差での勝利でした!!
画像1
画像2
画像3

6年:大文字駅伝予選会が終わりました。その2

1枚目 応援の様子
2枚目 応援の様子
3枚目 レース本番
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/25 作品展
2/26 6年中学校体験
3/2 6年生を送る会

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風・地震等に対する非常措置について

人権だより

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp