京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:132
総数:456978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

5年生 理科 植物の発芽と成長

画像1
画像2
理科の学習で種子がどの条件で発芽するのか実験方法を話し合い、その実験装置の準備をしました。子どもたちはどの条件で発芽するのか班で予想を話し合っていました。どの条件で発芽するのか楽しみです。

5年生 算数 小数のかけ算

画像1
画像2
小数×小数の筆算の学習をしました。子どもたちは、たし算やひき算の筆算の時のやり方と比べながら、計算していました。小数の筆算もマスターできるように何度も練習を繰り返していきたいと思います。

5年生 図画工作 心に残ったあの時あの場所

画像1
画像2
図画工作の時間に、山の家の宿泊学習を振り返り自分が一番心に残った場面はどこか考えました。考えられた子から絵の構図をどうするか考えました。撮影した写真を見ながらイメージを膨らませています。どのような絵が完成するか楽しみです。

5年 耳鼻科検診

画像1
耳鼻科検診がありました。子どもたちは静かに自分の番を待ち検診を受けていました。来週は視力検査があります。眼鏡をかけている人は忘れずに持ってきてください。

5年生 体育  体力テスト

画像1
体力テストで長座体前屈をしました。子どもたちは自分の限界まで体を伸ばし頑張っていました。去年よりも良い記録が出て喜んでいる姿もありました。次のシャトルランも頑張りたいと思います。

5年生 体力テスト その2

画像1
画像2
立ち幅跳びの後は反復横跳びをしました。
すばやく足を動かし、20秒間終わった後には「まだいけたー!」
「もう1回やりたい!」と元気な姿を見せてくれました。

5年生 体力テスト その1

画像1
画像2
画像3
山の家の代休が明けて、子どもたちは元気に登校していました。
今日は午後から体力テストをしました。立ち幅跳びをしている様子です。

5年 家庭科

画像1
画像2
家庭科の「私の生活、大発見!」でお茶を入れる学習をしました。
ガスコンロの使い方を知り、おいしいお茶を飲むことができました。

5年 学活 食の指導

画像1
栄養教諭の新内先生から食の指導を受けました。山の家で楽しく健康に過ごすための食事のとり方を考えました。好きな物だけ選ぶのではなく、バランスを考えて食事を選ぶことを学んだので、山の家でも考えて食事を選びたいと思います。

5年 学活 一年生を迎える会 本番

画像1
画像2
5年生は、「1年生を迎える会」で学校行事について紹介しました。1組が校外学習について、2組が運動会について、3組がたてわり活動についてどんなことをするのか演じながら伝えました。1年生が喜んでくれた姿を見て5年生も嬉しそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp