京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:132
総数:456978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

5年生 学習の様子(10月26日)

5年生は、国語の単元テストに取り組んでいました。

わからないところがあってもすぐには諦めず、粘り強く考える姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育 バスケットボール

画像1
画像2
バスケットボールのルールにも慣れ、パスやドリブルを工夫しながら活動しています。チームでの作戦を聞いていると、「もう少しみんな広がって攻めよう!」「パスはカットされないようにバウンドパス使おう!」と話していました。今後もよりよくなるように進めていきます。

5年生 図画工作 あんなところがこんなところに見えてきた

画像1
画像2
画像3
教室や廊下、階段などの場所に自分が思いつくものを貼りました。「ここが洞窟に見えるからクモをつくろう!」「ここはブランコみたいだから人をつくろう!」と意欲的に活動していました。

5年 国語 グラフや表を用いて書こう

画像1
画像2
国語の学習では、「今の社会は明るい方向に向かっているのか」をテーマに、自分でさらに具体的なテーマを決め、資料を使った文章を書いています。子どもたちは一生懸命考えながら自分の主張を書いています。出来上がるのが楽しみです。

5年 いろどり 働くって

画像1
いろどりの学習で会社活動をしています。自分たちの会社を立ち上げ、梅津小学校がよりよくなるために活動をしています。難しさも感じながら、アイデアを出しあって進めています。

5年生 学習の様子(10月20日)

5年生は、体育の「バスケットボール」の学習をしています。

運動会が終わって、新しい単元の学習が始まっています。先日、バスケットボールのワールドカップの様子がテレビでも放映されていましたが、子どもたちも負けずにがんばっています。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育 バスケットボール

画像1
画像2
体育ではバスケットボールをしています。子どもたちはシュートやドリブル、パスなど、楽しみながら活動しています。まずは、試合やルールに慣れるところから頑張っていきたいと思います。

5年生 学習の様子(10月12日)

5年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。

運動場からは、5年生のフラッグが風を切る音や、音楽に合わせた掛け声が聞こえてきます。これまでの練習で、演技をレベルアップさせてきましたが、運動会本番に向けて、もう一つ上のレベルをめざして、ひたむきに旗を振ります。運動会本番には、迫力ある5年生の演技を楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(10月11日)

5年生は、いろどりタイム(総合的な学習の時間)の「働くって?」の学習をしています。

今日は、梅津小学校の子どもたちのよいところや改善が必要なところをもとに、よりよい梅津小学校のために必要だと思う「会社」について考えています。会社設立のねらいや、活動内容などについて話し合い、発表していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(10月4日)

5年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。

運動場に出て、隊形転換や一列になって行う「ウェーブ」などの演技を確かめています。一人一人は単純な動きでも、みんなで一緒に合わせることで素敵な演技に仕上がってきています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp