京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up62
昨日:89
総数:455827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

5年生 学習の様子「授業参観」(2月27日)

5年生は国語の「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習をしています。
一人ひとりが普段使っている「言葉」について課題を見つけ、みんなが気持ちよく過ごすためにはどんな言葉を使えばいいか、どんなことを心がけるのがいいかを考え提案していきました。提案する際は、より自分の考えが伝わるよう、アンケート調査の結果や大事なキーワードを提示している子もいました。それぞれの発表にどの子も真剣に耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子「うめづタイム(3)」(2月20日)

発表の聞き手として招待された6年生も、5年生の発表を真剣に聞いていました。発表のあとで、5年生に質問する姿もたくさん見られました。

先に発表した6年生の姿を目標にしてがんばった5年生。発表を繰り返す中で、自分たちの発表を「アップデート」し、よりよい発表をめざす姿も立派でした。

お忙しい中5年生の発表を見に来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子「うめづタイム(2)」(2月20日)

テーマは、「災害の種類」「身近な場所の安全マップ」「ひなん場所」「災害への備えについて」など様々です。

それぞれが調べたことをプレゼンにまとめて発表しました。クイズを交えて関心をもってもらえるような工夫をしているグループもありました。

画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子「うめづタイム(1)」(2月20日)

20日に、5年生の「うめづタイム」の発表を行いました。

6年生が発表したのと同じ、グループによる「ポスター発表」形式で行いました。5年生の「いろどり学習(総合的な学習の時間)」のテーマは、「防災」です。防災について調べた中で関心をもったことでグループをつくり、それぞれがまとめたことを報告しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(2月19日)

5年生は、音楽の「思いを表現に生かそう」の学習をしています。

「6年生を送る会」で歌う曲の練習が始まりました。まだまだ練習を始めたばかりですが、この1年間、梅津小学校としてがんばってくれた6年生に感謝の気持ちを込めて歌えるようにがんばっています。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(2月14日)

5年生は、理科の「電磁石の性質」の学習をしています。

今日は、コイルの中心にある鉄の芯の長さや太さを変えることで、電磁石が強くなるのかを実験しています。鉄芯以外の条件を変えずに実験結果を比較することで、電磁石の強さがどう変わるかを確かめることができます。太い鉄芯で実験すると、たくさんの釘を引き付け、電磁石の力が強くなっていることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(2月14日)

5年生は、外国語科の“Where is the gym?”の学習をしています。

これまでに、グループで相談して自分たちの町をつくりました。今日は、違うグループの友達に、自分たちの町を英語で道案内しました。“Go straight.”“Turn right.”など、どの方向に進むかを英語で伝えることができていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数 角柱と円柱

画像1
算数科では「角柱と円柱」の単元に入りました。側面や底面の名前を知り、角柱と円柱の特徴を調べました。底面と底面が平行になっていることや、側面が底面に垂直になっていることに気が付いていました。算数で習った用語を忘れないように、復習しながら進めていきます。

5年生 学習の様子(2月9日)

5年生は、理科の「電磁石の性質」の学習をしています。

今日は、「コイルの巻き数を増やすと電磁石は強くなるのだろうか」というめあてで学習に取り組みました。コイルの巻き数以外の条件は同じにして、巻き数100回のコイルと200回のコイルで引き付ける鉄くぎの本数を比べました。200回巻きのコイルでは、引き付ける釘の本数が大きく増えたことに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 大谷選手のグローブでキャッチボール

画像1
画像2
画像3
休み時間に大谷選手のグローブをつかって体育館でキャッチボールをしました。
たくさんの子が参加して、ボールを投げたりキャッチしたりして楽しむことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp