京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/26
本日:count up3
昨日:53
総数:464498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

5年生 「京の「匠」ふれあい事業(1)」(12月19日)

5年生は、「京の「匠」ふれあい事業」の取組で、京都木版画工芸組合から講師の先生に来ていただき、京版画の体験活動を行いました。

講師の先生から、下絵の描かれた板を配っていただき、彫刻刀を使って彫っていきました。はじめに枠線を彫り、その後で中を彫り抜いていきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(12月18日)

5年生は、社会の「情報産業とわたしたちのくらし」の学習をしています。

テレビ局では、正確な情報を早く伝えるためにどのような工夫がされているのかを調べました。いろいろな役割の人たちが協力して放送番組が作られていることに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科 ふりこの実験

画像1
画像2
ふりこの一往復する時間が変わることが分かってきた子どもたちは、ひもの長さやおもりの重さに気を付けて、班で話し合いながら活動を進めていました。子どもたちの「なぜ?」を大切に進めていきたいと思います。

5年生 社会 情報産業とわたしたち

画像1
画像2
放送局ではどのようにして情報を集めているのか考えています。1本のニュース番組が出来上がるまでに、どれだけの人が関わり、どれだけの時間がかかるのか、そしてどんな準備をして放送しているのか意欲的に調べていました。

5年生 家庭科 大掃除

家庭科「物を生かして住みやすく」の学習では、そうじの必要性とよごれに合った掃除の方法について考えています。今日の授業では、教室の普段はあまり掃除のしない場所を中心にぞうきんを使って掃除しました。ぞうきんについたほこりの量に驚いていました。やり始めると、みんな一生懸命教室をきれいにしようと奮闘していました。おかげで、どの教室もピカピカです!
終わった後には「きれいになったら気持ちいい」「家の大掃除でもやってみたい」と振り返っていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(11月21日)

5年生は、家庭科の「物を生かして住みやすく」の学習をしています。

教科書の写真の「散らかった部屋」の様子を見て、どんなことに困りそうか、改善点はどこかについて考え、交流しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(11月16日)

5年生は、「ジュニア京都検定」に取り組んでいます。

5年生は「基礎コース」の問題に取り組みました。今日の検定に備えて、自分なりに調べ学習をしていた子どもたちもいたと思います。今回の取組を、自分たちの住んでいる京都の歴史や伝統に関心をもつきっかけにしてくれればと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(11月15日)

5年生は、理科の「もののとけ方」の学習をしています。

これまでの学習で、ものが水にとける量には限りがあることが分かりましたが、どうすればもっととかすことができるのかを調べています。水の温度を高くすることや、とかすもの(食塩)をすり鉢で細かくすりつぶすことなどの予想が出ました。さて、どんな結果が出たのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(11月14日)

5年生は、いろどり学習(総合的な学習の時間)の「考える防災教室」の学習をしています。

外部講師の方をゲストティーチャーとしてお招きし、もし地震や台風などで自分が被害にあったときには、身の回りにある新聞紙などを使ってお皿やスリッパの代わりになるものをつくる方法を教わり、万一の場合に備えておくことの大切さについて考えました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(11月8日)

5年生は、体育の「鉄棒運動」の学習をしています。

「ねらい2」の時間には、もう少しがんばればできそうな技の練習をしています。友達同士でポイントを教え合ったり、補助具を使ったりしながら技に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp