京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up101
昨日:71
総数:458716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

5年生 学習の様子(11月14日)

5年生は、いろどり学習(総合的な学習の時間)の「考える防災教室」の学習をしています。

外部講師の方をゲストティーチャーとしてお招きし、もし地震や台風などで自分が被害にあったときには、身の回りにある新聞紙などを使ってお皿やスリッパの代わりになるものをつくる方法を教わり、万一の場合に備えておくことの大切さについて考えました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(11月8日)

5年生は、体育の「鉄棒運動」の学習をしています。

「ねらい2」の時間には、もう少しがんばればできそうな技の練習をしています。友達同士でポイントを教え合ったり、補助具を使ったりしながら技に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作科「カードを使って」

画像1
画像2
図画工作科で「カードを使って」という鑑賞の学習をしました。
有名な絵画や風景画などが印刷されたカードを引いて、題名をつけたりお話を考えたりしてグループで伝え合いました。じっくり絵を鑑賞することや同じ絵を見ていても人によって感じ方が異なることを子どもたちも楽しむことができました。

5年 いろどり発表会

画像1
画像2
いろどりの学習では、梅津小学校をよりよくするために自分たちにできることについて考え、会社を立ち上げ、活動してきました。5年生全体で小グループをつくって、他クラスの友達にこれまで活動してきたことや働くことで感じた思いを伝えることができました。

5年生 国語 固有種が教えてくれること

画像1
画像2
「固有種が教えてくれること」のテストをしました。今回のテストは教科書を読んで問題を解く形式でした。子どもたちは問題をよく読み問題に向き合っていました。

5年生 いろどり 働くって

画像1
会社活動を続けて頑張っています。あいさつ会社は朝から階段下に立ち、登校してくる子どもたちにあいさつをしています。梅津小学校をよりよくするための活動を頑張っています。

5年生 学習の様子(10月26日)

5年生は、国語の単元テストに取り組んでいました。

わからないところがあってもすぐには諦めず、粘り強く考える姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

5年生 体育 バスケットボール

画像1
画像2
バスケットボールのルールにも慣れ、パスやドリブルを工夫しながら活動しています。チームでの作戦を聞いていると、「もう少しみんな広がって攻めよう!」「パスはカットされないようにバウンドパス使おう!」と話していました。今後もよりよくなるように進めていきます。

5年生 図画工作 あんなところがこんなところに見えてきた

画像1
画像2
画像3
教室や廊下、階段などの場所に自分が思いつくものを貼りました。「ここが洞窟に見えるからクモをつくろう!」「ここはブランコみたいだから人をつくろう!」と意欲的に活動していました。

5年 国語 グラフや表を用いて書こう

画像1
画像2
国語の学習では、「今の社会は明るい方向に向かっているのか」をテーマに、自分でさらに具体的なテーマを決め、資料を使った文章を書いています。子どもたちは一生懸命考えながら自分の主張を書いています。出来上がるのが楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp