京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:67
総数:457500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

合同な図形マスターになろう!

 合同な図形の復習をしています。マスターになれるように復習プリントに取り組みました。テストも近いので,頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 ソフトバレーボール

 今日からソフトバレーボールの学習に入りました。パスやレシーブ,サーブの練習を行い,最後には試合もしました。これからチームで作戦なども考えながら,上達していくのが楽しみです。
画像1
画像2

【5年生】図画工作 造形遊び3

 夢中になって作っているとあっという間に時間がたってしまいました。砂場中,いろいろな作品が完成しています。複数の子たちで協力しているものも多く,楽しみながら,土や泥の感触に親しむことができました。
画像1
画像2

【5年生】 図画工作 造形遊び2

慣れていくにつれ,さまざまな作品が出来上がりました。泥団子,穴をほってつなげたもの,大きな山・・・。手だけでなく足で砂の感触に触れ合う子もいました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】図画工作 造形遊び1

図画工作で造形遊びをしました。今日のテーマは,「土・泥に親しもう」です。なかなか土や泥に触れる機会のない子どもたちですが,今日はめいっぱい楽しみました。最初はこわごわ触っていた子たちもだんだん積極的になっていっています。
画像1
画像2
画像3

【5年生】引き渡し訓練

夏休み明けの学校が始まった日に,引き渡し訓練がありました。震度5弱の地震が起きたことを想定して避難訓練を行い,その後保護者の方に迎えに来てもらい引き渡す訓練をしました。放送をしっかりと聞いて,机の下に頭を入れて身を守る姿勢をとることができています。万が一災害が起こった時に自分の身を守る行動ができるようこれからも訓練していきたいです。
画像1

5年 作家で広がるわたしたちの読書

 国語科の学習で「本の紹介カード」を作っています。今回は,同じ作者の本2さつを紹介しています。友達に読んでもらえるように,キャッチコピーをつけたり,面白いところを紹介したりしています。みんなで交流するのが楽しみです。
画像1
画像2

5年 なみ縫いをしよう

 家庭科の学習で「なみ縫い」をしました。縫うことに少しずつ慣れてきています。次は,他の縫い方にも挑戦していきます。これからの子どもたちの成長が楽しみです。
画像1
画像2

5年 心の健康

 保健の時間に「心の健康」について学習しました。心と体が関係していることや,不安や悩みがあると体にどのような影響があるのか考えました。
画像1
画像2

【5年生】 水泳学習

暑い日が続いています。水泳学習では水の中に入っていますが,日差しは暑いため,水分補給しながら活動しています。何回か入るうちにできることが増えてきています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp