京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:67
総数:457500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

道徳 のび太に学ぼう

 道徳「のび太に学ぼう」の学習をしました。授業の初めは,「のび太から学ぶことなんてあるの?」と感じている児童が多かったです。しかし,学習を進めていくにつれて,のび太の良いところに気づき,自分の生活にも活かせることがたくさんあることに気づくことができていました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】「心のもよう」を観賞しました

 図画工作で取り組んだ「心のもよう」の鑑賞をしました。自分の作品についてふり返った後,友達の作品の良い所を探しました。真剣な眼差しで友達の作品を眺め,色遣いやもようなどの視点でよい所を探していました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 家庭科室探検をしました2

見つけたものはグループで確認しました。いろいろなものが整理して収納されていることにも気づいていました。これから家庭科の学習で使っていくのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 家庭科室探検をしました1

今日の家庭科では,家庭科室探検をしました。家庭科室にはどのようなものがあるのか調べました。さまざまな戸棚や引き出しの中を確認し,たくさんの用具があることに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 リレー

 リレーの学習でねらい2に入りましたねらい2は「バトンパスの工夫をしよう」です。リードのタイミングを考えたり,声かけをしたりなど様々な工夫をしていました。ベストタイムを出すために,今後も頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 工夫して体積を求めよう

 算数科で「体積」の学習をしています。今日は体積の公式を使って,工夫して体積を求める問題でした。子どもたちは様々な解き方を考え,交流しながら学びを深めていきました。今日の学びを明日の学習につなげていきたいと思います。
画像1
画像2

5年生 図書館を使いこなそう

 5年生になって初めて図書館へ行きました。十進分類法を元に様々な本を探しました。今年の目標は,「100冊読むこと」と「合計10000ページ読むこと」です。様々な本を読むことで読書が好きになってほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 漢字の成り立ち

 国語科で「漢字の成り立ち」を学習しています。昨日,漢字の成り立ちには大きく四つの種類があることを学びました。今日は,「犬・末・明・清」という字の成り立ちを漢字辞典を使って調べました。色々な成り立ちがあり,子どもたちはとても驚いていました。自主学習でも漢字の成り立ちを調べている児童もおり,意欲的に学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

5年生 リレー

 体育科でリレーの学習が始まりました。今日のタイムを基準にして,これからの学習でどれだけタイムを縮められるか挑戦していきます。走り方,バトンパスの仕方など工夫しながら取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 おしゃべりゲーム

 今年度の道徳の1時間目でした。今年度は,「おしゃべりゲーム」という学習からスタートしました。グループでお題について自分の思いを話したり,友達の話を聞きながら質問したりして楽しく活動しました。話すとき,聞くときにどんなことに気をつけたらよいかも考えることもできました。今回学んだことを様々な教科での話し合いの際に活かしてほしいと思います。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp