京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up35
昨日:167
総数:457310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

5年 家庭科 本返し縫い

画像1
画像2
画像3
家庭科「一針に心を込めて」の学習で,本返し縫いの練習をしました。自分の名前をカタカナや漢字で縫うのに,子どもたちは「失敗したー!」「玉結び難しい!」と悪戦苦闘しながらも集中して取り組んでいました。次は,いよいよナップサックに挑戦です。

5年生 生命のつながり

画像1
理科の学習では,種子が発芽する条件について引き続き実験を重ね,調べています。今回はパーライトを使用して,日光や肥料は植物の成長に必要かどうかを調べています。初めて見るパーライトに興味を示しながら,実験の結果を予想しました。
結果を見るのがとても楽しみなようで,毎日インゲンマメの苗を眺めては,「少し育った!」「ちょっと元気がなさそう・・・」と話しをする姿が見られます。どのような結果になるのか楽しみです。

5年生 タブレットを使って

画像1
一人一台タブレットをもち,プログラミングした動物を動かしたり,友だちにインタビューした内容を集約して一枚のシートに表したりと端末を生かしながら活動を楽しむ姿が見られるようになりました。最初は操作に戸惑っていた子どもたちも,活動が始まり5分もすると操作に慣れ,こうしたらどうなるだろう,次はこんな風に使ってみようととても活動に意欲的です。
外国語では,学習した表現「When is your birthday?」や「My birtday is...」を使ってインタビューしたことを一枚のシートにまとめ,自分だけの誕生日カレンダーを作りました。友だちの誕生日をインタビューし,ききとったことを自分のシートにまとめるその姿は真剣そのものでした。

5年 体育 シャトルラン

画像1
画像2
体育で「20mシャトルラン」をしました。子どもたちは一生懸命走り続け,自分の力を充分に出し切ることができました。安全面にも気を付け,日陰で休憩し,たくさん水分補給を行いながら取り組みました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp