京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up121
昨日:125
総数:456520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

5年生 算数 「いろいろなものの体積や容積を調べよう」

画像1画像2
算数では,体積の学習をしています。
体積や容積を計算で求めることができるようになり,身近な物も「たて・横・高さ」が分かれば計算で求めることができることに気づきました。
メジャーやものさしを使って,教室の中のものや教室全体の長さをはかり,どれくらいの容積なのかを計算で求め,どれくらいの量なのかを知ることができました。

5年生 深呼吸して…

画像1
書写の学習では「草原」という字に取り組みました。
姿勢を正して,呼吸を整えて一筆一筆丁寧に書いていく中で,「やっぱり折れのところがうまくかけない!」や「力強い字が書きたい!」など子どもたち一人一人のめあてが見えてきました。
練習の中で見つけた自分のめあてに向かって半紙に筆を下ろす子どもたちの姿は真剣そのものです。


5年 理科 「天気の移り変わり」

画像1画像2画像3
天気って,どうやって決まっているのでしょう。
暗かったら「くもり」? 太陽が見えたら「晴れ」?
天気と雲には関係があるのでしょうか。
そんななぞを解くために天気を観察をしています。
雲の動き,形,色などに注目して観察しました。
次の時間は,観察結果をもとに天気と雲の関係を考えていきます。

5年生 リレーの学習が始まりました!!

新しい学年・新しいクラスが始まり,2週間がたちました。
体育では「リレー」の学習が始まっています。子どもたちは新しいチームのメンバーに戸惑いながらも,これまで学習したことを生かして,どうすれば少しでも早くゴールにつくことができるのか,どうすれば少しでもスムーズにバトンパスができるのかとはりきっている様子です。
チームの友だちと協力して,楽しみながら学習を進めていければと思います。
画像1画像2

5年生 絵の具スケッチ

 5年生の図画工作科では『絵の具スケッチ』の学習を進めています。絵の具セットと小さな紙をもって,校内のお気に入りの場所をスケッチしています。教室の中での授業も良いですが,教室を出て,スケッチするのも新鮮でいいですね!
画像1
画像2

5年生 天気の変化

 5年生の理科では,『天気の変化』の学習をしています。「天気は,雲のようすとどのような関係があるのだろう。」を学習問題として,時間が変わると,雲の動きはどう変化するかを観察しました。ワークシートには,雲のようすや動かない目印となる建物などををかいたり,雲のしめる量を数字で表したりすることができていました。
画像1
画像2

5年生 委員会活動

 5年生にとっては初めての委員会活動がありました。6年生の姿を見ながら,梅津小学校のために,進んで活動してもらえたら思います。ハキハキと自己紹介をしたり,手をあげて発表したりする様子が早速見られ,これからの委員会活動が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp