京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up144
昨日:62
総数:455971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

理科 単元の終わりには・・・

画像1
5年生の理科では,単元の終わりに,学習したことをノートにまとめることを,1学期から続けて行ってきました。今日は,「植物の実や種子のでき方」のまとめノートの提出日でした。友達同士で見合う活動を取り入れることで,相手を意識して仕上げていました。これを1年間続けることで,どの教科でも大事なことを落とさず,短くまとめる力がつけばいいなと考えています。

5年生 図画工作科

画像1画像2
お話を絵にする学習が進んでいます。聞いたお話の「言葉」からおもいを広げ,絵や言葉で想像を膨らませます。色や形なども,どんどん付け足し,動きのある絵や重なりのある構図に挑戦します。自分なりの工夫がたくさんあって,続きが楽しみです。

5年生 社会

画像1
今日は,長崎漁港の周辺では,どのように魚を加工し,作られているのかについて考えました。まずは,写真を見ながら予想します。「トラックは,工場へ送るためかな。」「機械があるよ。何をするためのものかな。」「つぶしたり,混ぜたり,形を整えたりするのかな。」「消毒もするのでは。」と,たくさんの予想をし,意欲があふれていました。

5年生 外国語

画像1画像2画像3
今日は,自分の普段の生活を紹介する学習をしました。マスクをとって顔を合わせての交流はできませんので,自分で動画を撮影して,ロイロノートで送ります。カメラに向かって「Hello.」と話し始めます。困ったときには,ICT支援員の方に声をかけて,自分で問題解決。どんどんタブレットの使い方も上達しています。

5年 国語 たずねびと

画像1
今日の国語の学習では,主人公の綾の心情を読み取り,友だちの考えと比べました。「どうしてここの場面でプラスの気持になったの?私はマイナスの気持ちだと思うんだけど…」など友だちに自分の思いを伝えました。次の時間も,もう少し物語を読み深めていきたいと思います。

5年 休み時間

画像1
休み時間に絵しりとりをしました。遊び係が中心となってクラスで楽しみました。コロナ禍の中ではありますが,子どもたちなりに楽しく遊ぶ方法を考えています。できることから少しずつ取り組んでいきたいと思います。

5年 国語 「たずねびと」

画像1
国語科「たずねびと」の学習で,物語を読みお話の全体を捉えました。登場人物や場面について興味を持ち,意欲的に学習をしています。実際の広島の写真を見ることで子どもたちは,「えー!」「これはほんまにあるの?」など,とても驚いている様子でした。次の時間は,主人公の綾の気持ちに迫っていきたいと思います。

5年 道徳 「ペルーは泣いている」

画像1
画像2
今日の道徳は,バレーボールの監督である加藤明さんが,ペルーの監督として生きた人生を読み取り,国際理解・国際親善について考えました。子供たちからは,「違う国の人でも同じ人間なんだから仲良くしていきたいです。」「言葉は通じなくても,分かり合うことはできることが分かりました。」と話していました。

5年生 タブレットを使って

画像1
休み時間などの空き時間を使ってタブレットを使用する子どもたちが増えています。
最近の子どもたちのお気に入りはスクラッチを使ったプログラミングです。自分がプログラムしたようにキャラクターが動くのをとても楽しんでいる様子で,新しいものができるたびに「先生,見て!こんなんできた!」と嬉しそうな表情を見せてくれることも増えました。いろんなことに興味をもって吸収も早い子どもたち。次はどんなものを見せてくれるのかと毎回楽しみです。

5年生 図画工作科の学習

画像1
図画工作科では,お話を絵に表す学習をしています。今日は,読み聞かせを聞いて,想像を膨らませました。「もっと聞きたい。」「〜は,どんなのですか。」と,会話の中から生まれる,言葉のキャッチボールの中から,さらに情景を浮かべ,主人公の様子を考えていました。お話の内容を大事にしながら,作品を仕上げていきたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp