京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:89
総数:455791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

5年生 ウメリンピックが終わりました!

画像1画像2
朝からわくわくしたような,でもどこか緊張の入り混じった表情を見せていた子どもたち。
午前は100m走に取り組みました。100mの途中でカーブをうまく曲がりきれずにこけてしまうハプニングもありましたが,最後まであきらめることなく100mを駆け抜ける子どもたちの姿はとても輝いて見えました。
午後はたくさん練習してきたフラッグを使った演技でした。教室を出るまで何度も「ここのふりは右から?左から?」と何度も入念にふりの確認をしていた子どもたちも,入場の音楽が流れ始めると表情は一変し,堂々とグラウンドへと入っていきました。今日は風も子どもたちに味方し,赤・青・緑・黄,4色の旗が運動場にはためきました。
このウメリンピックを通して得たものを今後に生かしていけたらと思います。

5年生 いい言葉の木

毎月15日は「いい言葉」の日として,学校全体で気持ちのよい言葉を使っていこうと取り組んでいます。児童会からの提案で,その「いい言葉を木にしてみよう」と作ったのが,この「いい言葉の木」です。自分が言われて嬉しかった言葉,聞いていてすてきだなと思った言葉を集めました。読んでいるだけで,心が温かくなります。この取り組みで終わらず,どんどん広がっていきますように・・・
画像1

5年生 体育その2

画像1画像2画像3
旗が風になびく美しさ。
旗を振って,旗の音を出す動き。
全体がそろう瞬間。
見どころは,もっとたくさんあります。
本番をお楽しみに!

5年生 体育その1

画像1画像2
ウメリンピックまであと4日。運動場での練習も,気持ちを入れて取り組んでいます。

5年生 理科

画像1画像2画像3
今日は,流れる水のはたらきの学習で「運搬と堆積」の働きに焦点を絞って,実験をしました。1回学習した内容でしたが,実験方法を変えることで,また新しい発見がありました。

5年生 音楽

画像1画像2
5年生の音楽も少しずつリコーダーの演奏をしています。
今日は,「キリマンジャロ」の曲で,サミングの練習をしました。川勝先生のピアノ伴奏に合わせて,コロナ対策をしながら少人数で演奏します。
高い「レ」の音から高い「ミ」の音へ変わる時の指使いが,難しいです。また,お家でも様子を見てあげてくださいね。

5年生 石拾い

画像1
「中間休みは,石拾いする〜」と運動場へ出かけました。ウメリンピックに向けて,グランドをきれいにしようと頑張っている姿も見られました。気持ちが高まってきていますね。

5年生 外国語

画像1
先日,教職員のみなさんにインタビューした内容を「Who is this?」とクイズにしました。同じ先生でも尋ねる内容が違えば,新しい発見があります。また,先生同士の共通点が見つかることもあり,楽しんで活動していました。

5年生 いろどりタイム

画像1
総合的な学習の時間は,梅津の魅力を伝えることをゴールに取り組んでいます。いまは,グループでポスターや新聞を作っています。休み時間にもこつこつ色を塗っている人もいます。これは,うめづタイムで,6年生に発表します。

5年生 家庭科

画像1
「おいしい楽しい調理の力」の学習をしています。毎日,どんな方法で食品を食べているのかを振り返りました。そして,おいしく調理する方法を考えました。みんな自分のことなので,興味をもって考えたり聞いたりしていました。調理実習は,近いのかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp