京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:62
総数:455829
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

5年 書写「久々の習字」

久しぶりに筆をもって習字を行いました。今回書いたのは「草原」という字です。「原」のバランスをとるのがなかなか難しいです。一人ひとり,心を落ち着けて自分の字に向かう時間になりました。
画像1
画像2

5年生 「すてきな掲示をしてもらいました」

5年生の掲示板を図工の荒木先生に6月らしくしてもらいました。飾りはもちろん,選んでいただいた詩も今の季節にピッタリです。
画像1
画像2

5年生 体育「体ほぐしの運動」

今週は体育で体ほぐしの運動を行いました。
お家でできるちょっとした筋トレから,ストレッチまで,一人でもできる運動をいくつかみんなで挑戦してみました。最後には頭も使ったゲームもしたので,体も頭も少しほぐれたのではないかなと思います。お家でもトライしてみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会科「やっと地球儀!」

休校期間中にも動画で地球儀のお話をしましたが…やっと本物に触ってもらえました。クラスが半分登校なので,余裕をもって少人数で見ることができました。「この数字はどんな意味があるんだろう?」「この線は何?」と,興味津々の様子でした。
画像1

5年生 「運動場リニューアルを楽しみました」

長い休校期間中に,運動場がプチリニューアルしました。学校ホームページにもお知らせしていましたが,3つの運動スペースができました。3密に気を付けて,遊び方をいくつか紹介した後に実際に少し遊んでみました。ケンパコース・一輪車竹馬ロードでは工夫をして「どんじゃんけんほい」を楽しむ様子が見られました。本当ならお互い手をタッチしてから「どん!じゃんけんほい!」とじゃんけんをするところですが…接触を避けるため,エアーでタッチをし,距離をつめすぎないように伝えています。きちんとそのルールを守りつつ,楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 「Bグループ登校日」

今日はBグループの初めての登校日でした。昨日Aグループが行った学習をBグループの子どもたちも集中して取り組みました。休憩時間には,教職員でひいた線にきちんと並び手洗い・うがいを行う子どもたちの姿が見られました。さすが5年生!新しいルールですが,守ることができていました。明日からも,子どもたちの健康を守りつつ,学習に臨みたいと思います。
画像1
画像2

5年生 「Aグループ登校日」

今日はAグループの登校日でした。暑い中にはなりましたが,各クラスしっかりと集中して学習をしたり,話を聞いたりすることができていました。はじめは緊張した様子の子たちもいましたが…だんだんリラックスして学習に向かうことができていました。
明日はBグループです。みなさんに会えるのを楽しみに,教室で待っていますね。
画像1
画像2

5年生 「宿題は進んでいますか?」

前回の学習相談日で新しい漢字ドリルとドリルノートを配りました。お休みの人ももう中身を見ていますか。今週の宿題は「任」〜「飼」です。前回,みんなの字がとても丁寧に書かれていて先生たちは感動しました!今週の学習相談日に宿題を見せてもらうのが楽しみです。漢字ドリルもドリルノートも忘れずに持ってきてくださいね。
画像1

5年生 理科「前回の答え」

前回見せた種ですが…答えは「インゲンマメ」でした。学校が始まったら,理科の実験でインゲンマメを使います。発芽するとこんな風になるそうです。インゲンマメはどうすれば発芽するのでしょうか…。楽しみにしていてくださいね。
画像1

5年生 理科「なんの種でしょう」

先ほどのクイズとは別の植物です。これは何の植物の種でしょうか。大きさは10円玉より小さく,なんだか不思議な模様があります。これも,学校が始まったら理科で使いますよ。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp