京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:154
総数:455725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

5年生 ありがとう,6年生

 今日は2時間目に6年生が5年生に組体操を披露してくれました。6年生が,砂にまみれ,必死に組体操を行う姿を見て,5年生からは技が決まると,自然に拍手が生まれていました。初めから最後まで,真剣に組体操を取り組む姿,仲間を信じ合い,学年が一つになっている姿に,5年生は心打たれている様子でした。
 組体操後の感想交流では,「来年,今日見た6年生のように組体操をがんばりたい。」「技を見ていて,練習を何度も何度もくり返しがんばってきたことが伝わった。」など,6年生を称えていました。そんな5年生を6年生は笑顔で,話を聞いてくれ,“思いが伝わって良かった”“嬉しい”と多くの6年生が感想を述べていました。
 5年生,6年生お互いが心温まる時間となりました。運動会に向けて,ラストスパート。頑張りましょう☆チーム高学年!
画像1
画像2
画像3

5年生 全校練習

 今日は1・2時間目に全校練習がある予定…でしたが,雨のため,2時間目からは体育館で各色の応援練習を順番に行いました。その間,教室に待機をしていた子どもたちで準備体操を全力で踊ったり,教室でも応援練習をしたり,有意義に過ごしていました。
画像1
画像2

5年生 運動会に向けて

 今日は学年競技の大縄の入退場や,進め方などの確認を行いました。お天気が心配ですが,気持ちは運動会に向けて,集中して取り組むことができていました。
画像1
画像2

5年生 昆虫観察

 今日は総合的な学習の時間において,桂川に昆虫観察をしに行きました。主にバッタやコオロギなどの昆虫を捕虫網で採集し,虫かごの中に入れて,顔を観察したり,それぞれの種類の特徴となる部分(クルマバッタモドキであれば背中にXがあるなど)を見つけたりしました。これまでは怖くて触ったことがないと言っていた子も初めて触ることができたり,積極的に虫を触れなくても,網で捕えては友だちの声を大声で叫び,網から虫をとってもらったりする子など,みんなで楽しみながら活動することができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 運動会まであと1週間!

 長期宿泊学習を終え,1週間が経ちました。帰ってきてから早々に,運動会に向けて,活動を進めています。5年生の学年競技は大縄をします。子どもたちで跳び方のコツを伝え合ったり,連続跳びの秘訣を考えたりと,各色で士気を高め合っています。
画像1
画像2

楽しかった活動も・・・

 3泊4日の長期宿泊学習も退所式・帰校式を終え,無事全日程を終えることができました。1か月にわたり,それぞれが準備をしてきたことが,多くの成果となっていました。活動での「今日のめあて」は『感謝』でした。仲間,家族,自然,命,施設,文化や文明…などなど,多くの物事が支え合っていること,それらに感謝することの大切さをを想起しているようでした。
 さあ,次は運動会です。まだまだ成長していけそうです。チーム5年,がんばるでっ!!
画像1
画像2

山の家だより

 最後の振り返りです。第一炊飯場で行いました。
画像1
画像2

山の家だより

画像1
 後片付けの最中に「大きなクモの巣」を見つけました!

山の家だより

 おいしくいただいた後は,後片付けです。力を合わせて,きれいにしました。
画像1
画像2

山の家だより

画像1
画像2
画像3
 イワナやアマゴの味は最高!とてもおいしくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp