京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
昨日:738
総数:459769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

花背山の家通信

夕食の後はナイトゲーム。
お天気が危ぶまれましたが、無事に行うことができました。
魔王と魔王の手下に見つからないように暗号を探すゲーム。
魔王の近くでは声を上げてはいけません。
真っ暗闇の中、そうっとそうっとグループで歩く様子がたくさんみられました。

暗号は、
「うめ○ッズ」
さて、みんなわかったかな???
画像1

花背山の家通信

夕食はバイキング。
自分の食べる量に合わせてちょうど良い量をいただきました。
中には何回もおかわりして大満足の子も。
特に今日は
「シューマイ、おいしい!」
の声がたくさん聞こえてきました。

お皿の取り方や片づけ方などが初めてでしたがスムーズにできました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家通信

キャンドルファイヤー練習後は、
花脊の職員の方から、
食堂の使い方やシーツのたたみ方を教わっています。

花脊の食事はバイキング。
すでに「おなかへった〜。」と声に出している子もいます。
食事が楽しみですね。


日が暮れて、少し冷えてきましたが
みんな元気に過ごしています。
画像1
画像2
画像3

花背山の家通信

集合写真後はキャンドルファイヤーの練習です。
入場の練習から歌の練習まで。
きれいな歌声が響いていましたよ。

画像1
画像2
画像3

花脊山の家通信

脱出ゲーム後は集合写真。
みんないい顔でとれたかな??
お手製の旗もかっこよいです!
画像1
画像2
画像3

花脊山の家通信

昼食後は、「脱出ゲーム」
クイズに答えられると、本館の1階から2階、そして宿泊棟へ「脱出」できます。
初級編でもなかなかに難易度の高い問題が続き、子どもたちも頭を悩ませながら、
グループでわいわいと活動を楽しんでいます。

さて、全問正解のグループは出るのか?!
画像1
画像2
画像3

花背山の家通信

入所式も終わり、昼食です。
今日は、持ち込み弁当を食堂で食べます。

ごみの処理、テーブルの片づけなど、班活動の始まりです。
画像1
画像2
画像3

花背山の家通信

今日から4日間、長期宿泊に出かけます。
無事、山の家に到着しました。
思ったほど気温も低くなく、雨もあがりました。


今から昼食です。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/6 5年生山の家宿泊学習4日目
12/7 5年生3校時より登校
4年社会見学疏水小関越
12/8 バドミントン部練習試合(嵯峨野小)
12/10 銀行振替日
うめのこ読みかたり1年
12/11 うめのこ読みかたり2年
12/12 うめのこ読みかたり3年

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp