京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up38
昨日:62
総数:455865
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

4年生 どんな踊りをするのかな

 火曜日は、学年集会で体育で運動会に向けてのお話をしました。お話の後、早速踊りを踊ってみます。4年生の団体演技は『民謡』です。力強く大きな動きがかっこいい振り付けです。今日は先生の振り付けを真似しながら、流れをつかんでいきました。

 体育の後は、早速教室でタブレットを出して自主練習をする様子も見られました。前向きに取り組む子どもたちの姿勢がとっても嬉しいです。練習を頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年生 夏休みの自由研究発表会

 今週の始め、夏休みの自由研究の発表会を行いました。工作に研究、それぞれが頑張ってやってきた課題の見所や工夫したところなどをみんなに伝えます。登校初日から、友だちの作品に興味津々だった子どもたちは、前のめりになって発表を聞く様子が見られました。

 作品は教室の後ろに展示をしています。参観日にいらっしゃった際に、ぜひご覧ください。
画像1
画像2

4年生 見当をつけて……

 夏休み明けの4年生の算数の学習は、2桁で割る割り算の計算から始まります。初めは10円玉の図を使って答えを考えていきました。大きな数の割り算は、「大体これくらい……。」と見当をつけて計算をしていくことがポイントになります。それぞれ、自分の考えを一生懸命ノートに書いたり、説明したりして学習を進めています。
画像1
画像2

4年生 夏休み、何してた?

 クラスでは、久しぶりの友達と夏休みの出来事を話し合いました。大変だった宿題に楽しかった出来事、グループのみんなに言いたいこと……など、じゃんけんで出た指の数で話題が決まります。わいわいと盛り上がる様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

4年生 初日の子どもたちの様子

 今日は、それぞれのクラスで二学期の目標を書いたり、夏休みの話をしたりして過ごしました。休み時間には、友だちの自由研究に興味津々な様子も見られました。自由研究の紹介は、月曜日に行う予定です。どんなことを話してくれるのか楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

4年生 始業式の様子

 本日から2学期が始まりました。久しぶりの登校でしたが、みんな穏やかな表情で教室に入ってきてとても嬉しかったです。
 始業式の際も、姿勢よくお話を聞けていました。初日から、しっかり学校モードに気持ちを切り替えて頑張っている姿が花丸の4年生たちです!
 月曜日から本格的に学習が始まります。2学期も頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp