京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up92
昨日:180
総数:457842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

4年生 色合いひびき合い

画像1
画像2
画像3
図画工作科では「色合いひびき合い」の学習をしました。

小さな紙に,指を使って絵の具を広げていきます。

トントンとたたいたり,クルクルと回しながら絵の具をまぜたり・・・
みんな自由に色を広げ,友だちが作った色の模様を見ることも楽しみました。

すてきな色合いがひびき合っていましたね!

4年生 シャトルラン

画像1
 新体力テストの最終種目は,シャトルランでした。「去年よりも記録が伸びてうれしい!」「もう全力を出しきった〜。」と,去年よりも記録が伸びた子も何人かいたようです。中には記録が倍近く伸びている子もいました。

4年生 国語「アップとルーズで伝える」

画像1画像2
 国語の学習では,筆者の考えを捉えて,自分の考えを発表することをしています。今日は,自分の考えを友達と交流しました。次の学習では,自分の考えを書き,発表していきます。

4年生 体力テスト

画像1
画像2
画像3
今日は体力テストで立ち幅跳びとソフトボール投げをしました。

ソフトボール投げでは,午後の暑い中でしたが,飛んだボールをみんなで拾うなど協力しながら行うことができました。

まだ残っている種目もあります!最後の種目まで頑張りましょう!!

4年生 算数「1けたでわるわり算の筆算」

画像1
 算数の学習では、「1けたでわるわり算の筆算」の学習をしています。今まで学習してきた筆算とは違う形にはじめは戸惑う子どもたちの様子も見られましたが,授業や宿題などで回数を重ねていくうちに悩まずに解けるようになってきた子が増えてきました。今週末にはテストをする予定です。またお家でもしっかり復習をしておいてくださいね!

4年生 理科「電池のはたらき」

画像1
画像2
画像3
 理科の学習では、電池のはたらきについて学習しています。今日はモーターカーを作りました。できた子から,嬉しそうにどんどん車を走らせていました。「もっと車を早く走らせたいな!」「電池の数を増やしたら早く走るかな。」「モーターの大きさを大きくしたら速くなるかも!」と話していました。これからの学習も楽しみですね!

4年生 書写「左右」

画像1画像2画像3
 今週の書写の学習では,「左右」という字を書きました。筆順と字形に気を付けながら丁寧に書きました。見本と見比べながら,「もう少し1画目を短くしたほうがいいな。」「もう少し筆を立てて書いてみよう。」と自分の作品を振り返りながら書いていました。「過去最高の字が書けた!」と,満足そうな子もいました。

4年生 新体力テストに向けて…

画像1
画像2
画像3
 来週から体育科では,新体力テストが始まります。今日の体育では,新体力テストにむけて,測定方法の確認や苦手な種目の練習をしました。「立ち幅跳び,意外と得意かもしれない!」と,新たに得意な種目を見つけた子もいたようです。

4年生 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会では,学校の動物・植物に関するクイズを出題しました。1組からは,梅の木の本数について,2組からは2羽のうさぎの名前について,3組からは学校に咲く藤の花についての問題でした。1年生に喜んでもらえて,子どもたちはとても嬉しそうでした。

4年生 避難訓練

画像1画像2
 2時間目は避洪水警報が出た時の避難訓練でした。梅津小学校区は想定浸水深が1.4mにもなるということを知り,「高いところに避難しなあかんなあ。」と話していました。避難訓練中は,もし水に浸かっても,体が浮くようにランドセルを持ち,真剣に取り組む姿が見られました。
 また,この避難訓練を機に,お家でも,災害時の避難場所や,もしものことがあったときの話をしてもらえたらなと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp