京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:67
総数:457515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

4年生 一つの花

 国語科の「一つの花」の学習の並行的な読書で「戦争に関する本」を読みました。その中から自分のお気に入りの本について感想を書き,交流会をしました。交流会では,友達から付箋を使ってコメントを書いてもらいました。自分の感想を読んだもらい,コメントももらえてうれしそうにしていました。
画像1
画像2

4年生 一つの花

画像1
画像2
国語「一つの花」の学習をして,お話の感想文を書きました。
作者が題名にこめた思いなども考えながら,書きました。

今日は友だちの感想文を読んで,思ったことや感じたことを付箋に書きました。
自分の感想に,「同じように思いました。」や「〇〇さんの感想になるほどと思いました。」などの思いを書いてもらい,嬉しそうでした。

4年生 くらしとごみ

 社会科の学習で「ごみ」について考えています。今日は,家で調べてきた「ごみ調べ」の結果をクラスみんなで交流しました。家や学校で毎日多くのごみが出ていることに気づき,子どもたちも驚いている様子でした。
画像1
画像2

4年生 リズムに合わせて

 音楽の学習で,音楽に合わせてリズム打ちをしました。色々なリズムがあり,子どもたちも楽しそうに活動していました。次は,様々なリズムを組み合わせていきたいと思います。
画像1
画像2

4年 書写

画像1
画像2
画像3
4年生の書写では,硬筆の授業をしました。
一画一画確かめながらていねいに字を書いていました。
ゆっくり時間をかけて書いた分,最後には「先生,頑張ったでー!」と
話してくれて,とても達成感があったようです。


4年生 自転車教室学科テスト

画像1
画像2
画像3
 今年度の自転車教室は実技試験ができないため,学科試験のみの実施でした。自転車の安全な乗り方についていろいろな問題にチャレンジしました。難しい問題もあり,苦戦している様子でしたが,今回で学んだことを意識して安全に自転車に乗ってほしいと思います。

4年 いろどり学習

4年生のいろどり学習(総合的な学習の時間)では,環境問題をテーマに学習しています。
環境問題には地球温暖化・森林破壊・エネルギー問題・酸性雨・絶滅危惧種など,調べるテーマはさまざまです。
今日からはチームに分かれて,今後さらにくわしく自分の選んだテーマについて調べていきます。
画像1画像2

4年生 電池で車を走らせよう

画像1
画像2
理科の学習で,モーターを使った車を作りました。
それぞれ走らせることができたので,今日は,電池を2個にしてスピードを上げたり,豆電球を付けてライト付きの車にしたり,自分なりにカスタマイズしました。
廊下で走らせて楽しみました。
もうすぐお家にもって帰ります。
お家でも楽しく走らせてみてください。

4年 お礼の気持ちを伝える手紙を書こう

画像1
画像2
国語の時間にこれまでお世話になった方々にお礼の気持ちを伝える手紙を書きました。
一人一人感謝の気持ちを込めて,ていねいな字で手紙を仕上げていました。
子どもたちの中には,日頃習い事で教えてもらっているコーチや先生,
学校の給食調理員さんや見守り隊の方にむけて書いている人がいました。

4年生 変化してきたわたしの体

 保健の学習で,自分の体の成長について学習しました。入学してから4年生までに身長がどれだけ伸びているのか,一番身長が伸びたのは何年生のときかをグラフに表して考えました。一人ひとり成長の仕方が違うことにも気づくことができました。これからの成長が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp