京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up57
昨日:156
総数:456612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

4年生 国語「お礼の気持ちを伝えよう」

 国語科の学習で,これまでにお世話になった人に手紙を書いています。手紙の型にそって,内容を考えています。日頃の感謝の気持ちが手紙を通して伝わってほしいと思います。
画像1
画像2

4年生 ハードル走

 今日から「ハードル走」が始まりました。初めてのハードル走で苦戦していましたが,少しずつ跳び越えることに慣れてきました。自分に合ったインターバルを見つけ,タイムを縮められるように頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

4年生 おもしろだんボールボックス

画像1
画像2
画像3
図画工作の時間に,段ボールを使って小物入れを作っています。
「ゲームのソフトを入れたいな。」「鉛筆を立てて片づけられる箱がいいな。」
など,実際に使える物を作っています。
中に仕切りを作ったり,飾り付けをしたり,段ボールが素敵な作品に変身しています。
完成が楽しみです!

4年 国語 アップとルーズで伝える

画像1画像2
国語では「アップとルーズで伝える」という説明文の学習をしました。
学習の最後には,筆者の伝えたいことと自分の考えをまとめて友達に発表しました。
初めての長い説明文を読み進める中で,難しさもあったと思いますが,
子どもたち一人一人がしっかりと自分の意見を持ち,発表に臨んでいました。

4年生 電池のはたらき

画像1
4年生の理科では,かん電池をモーターにつないで電流の向きを調べました。
電流の向きが変わるのかどうか,子どもたち一人一人予想をたてて実験をしました。
モーターの回る向きをしっかり見て,活動する中で気づいたこと友達と話し合い,学習することができました。

4年生 ツルレイシ

画像1
画像2
先日理科の時間に観察をしたツルレイシの種をまきました。
2人に1つ,丁寧に埋めました。
いつ頃芽が出るでしょうか。
楽しみにしています。

4年 ソフトボール投げ

 体力テストのソフトボール投げを行いました。昨年度よりも,記録が伸びて喜んでいる様子でした。来年の体力テストが楽しみです。
画像1
画像2

4年生 くらしと水

画像1
画像2
社会科の学習で,私たちは生活する上で,たくさんの場面で水を使っていることが分かりました。
学校でも,手洗いや掃除・トイレなどで水を使っています。
そこで,学校には蛇口がいくつあるか数えてみることにしました。
子ども達の予想は30個〜80個くらいまでの予想でした。
いざ探しに行ってみると…
想像以上にいろんな所に蛇口があって,最後は全部の数を足すのが大変なほど。
およそ200個の蛇口があることが分かってびっくりしました。
これから,水のことについて詳しく学習をしていきます。

4年生 タブレットを使ってみよう!

画像1
画像2
いろいろな学習でパソコンを使うために,少しずつ練習をしています。
ログインにはすっかり慣れ,パソコンを配るとすぐにログインしてスタンバイすることができます。

今日はタイピング練習をしました。
ローマ字入力は難しいですが,
「前よりタイムが早くなった!」「6文字は難しいー!」
と言いながら,楽しく練習しました。

4年 算数 1けたでわるわり算

 算数科の学習でわり算の筆算をしています。「たてる→かける→ひく→おろす」という合言葉を唱えながら,計算しています。これからも様々な問題にチャレンジしていきたいと思います。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp