京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:144
総数:455971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

4年生 理科「すがたをかえる水」

画像1画像2
 水を温めると,沸騰してあわが出る,湯気が出るということを知りました。では,水を温めているとき,温度の変化はどうなっているのでしょうか。

 子どもたちは,水を温め続けると,沸騰してあわの量が増えてくることや水の量が蒸発して減り続けることから,温度が上がり続けていくと予想しました。
 実験してみると,初めはどんどん上がっていったため,「やっぱり!」という声が。しかし,だんだん温度が上がらなくなってくると,「あれ?1分前と変わってない。」と驚きの声に変りました。実験をして折れ線グラフに表すと,水の温度の変化を見ることができました。
 実験をすることで,水を温め続けると,100度くらいまで温度が上がるということを知ることができました。次はどんな実験をするのでしょうか。新たな発見が楽しみです。

4年生 理科 「季節と生物」

画像1画像2画像3
理科の学習では,これまで観察してきた「ツルレイシ」「サクラ」「カブトムシ」のカードを使って季節によって変化する生き物の学習をしています。
春や夏になって気温が高くなると,動物も植物も活動が活発になり,成長していきます。秋になり,気温が下がってくると,動物や植物は冬を越す準備に入ることに気づくことができました。

4年生 「つなぐんぐん」

画像1画像2
 前回に引き続き,図画工作科「つなぐんぐん」では,紙で作った棒をどんどんつないでいき,作品を作り上げました。

 テントのようなものを作って屋根をつけたり,焚火を作ってその近くで温まるようにしてみたり,「テーブルを作りたい!」といって脚をつけて立体にしたり,様々な工夫が見られました。作った作品の中に子どもたちも入り,楽しんでいました。
 
 身近な新聞紙とひもでこんなにたくさんのアイデアが生まれることに驚き,新たな発見をすることができました。

沸騰した時に出る,あのあわはいったい・・・

画像1画像2
水を温め,沸騰した時に出るブクブクした泡はいったい何なのか,実験をして調べました。子どもたちからは,今まで学んだことをヒントにし,空気は温められると上に移動するから水の中の空気なのではないか,水の中にたくさんの空気はないと思うから,水蒸気なのではないか,などの予想が出ました。

 それでは実験です。水を温めてあわを袋の中に集め,あわの正体を調べます。温めていると,「袋がどんどん膨らんできた。だから空気じゃないかな。」「袋に水滴がついているから,やっぱり水蒸気かな。」と結果から一生懸命考えました。火を消すと袋がすぐにしぼんだことから,あわの正体は空気ではなく水蒸気であることが分かりました。
 「実験してみないと分からないことがあるから理科って楽しい!」という子どもの声も聞くことができました。

4年生 図画工作 「つなぐんぐん」

画像1画像2画像3
図画工作では,昨日作った新聞紙の棒をつなげていきます。
棒をつなげる道具は「ひも」だけ。さぁ,どうやってつなげていくのでしょう?
子ども達は,友達同士でアイデアを出し合い,1つの棒の穴に棒を入れてつないだり,ひもを器用に巻き付けてつないでいました。
高くつないでいたかと思ったら,3本をまとめてつないでみたり,四角や六角形を作ってみたり…。棒の組み合わせを変えることでどんどん形が変わり,楽しみながら作ることができました。

つなぐんぐん

画像1
 図画工作科では,「つなぐんぐん」をしています。新聞紙やチラシをクルクルと丸めて棒を作り,それをひもで縛って作品を作ります。

 まずは棒作りです。柱になるような棒を作りました。子どもたちはできるだけ細くて硬く,折れないものを目指して,教え合いながら頑張りました。長いものや短いもの,とても細いものや少し太いものなど様々な棒ができました。休み時間にも頑張って作るほど,楽しんで作っています。
 明日は作品作りです。どんな作品ができるのか楽しみです!

4年生 算数 「変わり方を考えよう!」

画像1画像2
算数の学習では,2つの数量について,その変化の様子や関係について調べる学習をしています。
今日は,水そうに水を入れたときの水のかさと全体の重さについて折れ線グラフを書いて調べました。「変わり方を見つける」と言われると,少し難しく感じていた子どももいます。けれど,表を書いたり,グラフを書いたりすることで,そこから変わり方のきまりを見つけることができ,とても楽しみながら学習していました。

4年生 理科 「湯気って何だろう?」

理科の学習では,「すがたを変える水」についての学習を始めました。
水を熱するとどうなるでしょう?
「ブクブクする!」「泡が出る!」子ども達は自分たちの生活経験から水を熱すると「沸騰する」ことを知っていました。
では,沸騰した水から出ている湯気の正体は何でしょう?
それを確かめるために実験を行いました。
湯気の先に棒を近づけると…水滴が!
湯気の正体は,「小さな水のつぶ」だと言うことが分かりました。
今日の実験でさらに疑問に思ったことを調べていきたいと思います。
画像1画像2画像3

道徳の学習を通して

道徳の学習では,「みんなのために進んで働くこと」について考えました。
阪神・淡路大震災が起きた時,避難所でボランティアとして働く登場人物の思いを通して,働くこととはどういうことなのか,進んで人のために働こうとする気持ちについて考えることができました。
いろいろな人が困っている時のことを想像しながら,「みんなのことを考えて行動していきたい。」「協力の輪を広げていきたい。」「一人一人が幸せになっていくことを考えて行動したい。」などという思いをもつことができました。

画像1画像2画像3

正しく知ろう

総合的な学習の時間では,パラスポーツを体験し,そこからさまざまな障がいのある人たちがどのように生活をしているのかを調べる学習をしています。
その一環として,タブレットを使って調べることができるよう,準備を進めています。
Microsoft office365というソフトに入っている機能を使って,オンライン授業やタブレットで交流ができるように練習しています。
座席に座ったままで,友達と交流できることに感動しながら,楽しく学習を進めることができました。
ネットワーク上のルールやマナーも合わせて学習を進めていきたいと思います。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

小中一貫教育構想図

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp