京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up789
昨日:738
総数:460548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

4年音楽「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」

4年生は,音楽で「フルートとクラリネットのひびきに親しもう」の学習をしました。

フルートでは,「メヌエット」を鑑賞しました。
「フルートの音は高い。」「のびる感じがする。」などの感想が出ました。
クラリネットでは,「クラリネットポルカ」を鑑賞しました。
「低い音から高い音まで出る。」「速い演奏もできる。」などの感想が出ました。

そして,フルートとクラリネットを持ってらっしゃる先生にお借りして,実際に触らせてもらうことができました。

「ピカピカしてる。」「クラリネットは結構重い。」
「どうやって持つの?」「押すところがリコーダーと違う。」
など,みんなとても喜んで触っていました。
画像1画像2

国語科の学習より

画像1画像2
「アップとルーズで伝えよう」の学習のまとめとして,自分が選んだ写真を使って,友達と伝え合いを行いました。
 アップの写真を選んだ人は,アップで伝わるよさとアップでは伝わらないことを伝えました。ルーズの写真を選んだ人は,ルーズで伝わるよさとルーズでは伝わらない点を伝えました。学習したことを生かして,伝え合う交流ができました。

4年 体育科の学習より

画像1画像2
 体育科の学習では「高とび」を行っています。
 はさみ跳びをマスターし,自分の目標の高さに挑戦しています。助走やふみきりに気を付けて練習しているので,徐々に慣れてきました。
 80センチ以上の高さを跳びこせる人も増えてきました。

4年図工 「ほってすって見つけて」

4年生は,図工「ほってすって見つけて」の学習で,版画に取り組んでいます。

今日は,4年生初めての彫刻刀を使いました。

彫刻刀の使い方をしっかり覚えて,気をつけることを守って取り組みました。

手を前に置かない。
彫るときは,いつも前の方向に。
使わないときは,ケースに片づける。

子どもたちは,「かたくて難しい。」「深く彫りすぎてしまう。」と感想を言いながらも,彫るときには静かに集中して彫っていました。
画像1画像2

4年 うめづタイム

画像1画像2
 昨日のうめづタイムには,たくさんの方にご来校いただき,ありがとうございました。
 お家でリコーダーの練習をきいていただいたので,徐々に音色がきれいになってきました。学校でも毎日練習し,高い声の出し方で歌えるようになりました。リコーダーも自信をもって吹いている人がが増えています。
 学年で一丸となって取り組んだので,子供たちも達成感を味わうことができました。
 ご声援いただき,ありがとうございました。

4年生図工 下描きをしよう。

4年生は今週,図工「大好きな物語」でアイデアスケッチを描いたり,画用紙に下描きをしたりしました。

どこに何を描くか考え,細かいところまできっちり,描きたいものから描くということを意識して取り組みました。

どんな動きをしているかな。
どんな風に描けばいいかな。

いろいろな表現技法もできるようになってきたので,彩色するときのことも頭に入れながら描いていきました。

画像1画像2

4年図工 「大好きな物語」

4年生は,図工「大好きな物語」の学習をしています。

お話を聞いて想像をふくらませて,絵に表現します。
毎年経験している4年生は,お話を聞いてどんどんメモを取っていきました。

そして,今週は図書室に行って,自分の描きたいものを調べました。
よく見て細かいところまで,しっかり描き写していきました。

図書室での本の探し方も早くなり,いろいろな本をたくさん見ることができました。

どんどん想像を広げていけるといいですね。
画像1

4年 夏休みの作品店

画像1画像2
 
 夏休みが終わり,みんな元気に登校してくれました。うれしい限りです。
 楽しい夏休みを過ごし,夏休みの宿題もがんばってやったことがよくわかります。
 ご家庭で,協力していただいたいたことも,よくわかりました。ありがとうございます。
 絵画や工作,手芸など,丁寧に仕上げてあり,力作になっています。友達と作品交流をして,来年の参考にしてほしいなと,思います。

4年音楽 「言葉でリズムアンサンブル」

4年生は,音楽「言葉でリズムアンサンブルを作ろう」の学習に取り組んでいます。

「おまつり」という言葉をいろいろなリズムのパターンで組み合わせていきます。

いろいろなリズムを使い,繰り返しを入れて作っていきました。

リズムが分かるふせんを使って,何度も作っては,手拍子で確かめて,また直して・・・

「ここのリズムが難しいな。」
「同じリズムをずっと続けようかな。」
「途中でお休みを入れようかな。」

みんな違ういろいろなリズムの音楽ができました。

画像1画像2

4年 エコライフ チャレンジ

画像1画像2画像3
 4年生は,「子ども エコライフ チャレンジ」の学習を行いました。気候ネットワークの方が3名来校され,エコライフについて教えていただきました。
 地球温暖化についてクイズを交えながら,わかりやすく説明していただきました。これから学校や家庭での生活で,取り組めるようなエコについても教えていただいたので,ぜひ,実践してほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/2 人権集会  委員会活動

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp