京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up45
昨日:62
総数:455872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

みさきの家

朝食をとりました。
外で食べる食事は、さわやかです。
しっかり食べて一日の元気をつけました。

さて、次は磯観察。
どんな生き物がみられるでしょうか。

画像1
画像2
画像3

みさきの家

おはようございます。
二日目が始まりました。
天気が良すぎて、少々疲れがたまってきている様子も見られます。

朝の集いは下京雅小学校と合同で行いました。
午前中は磯観察です。

画像1
画像2
画像3

4年みさきの家情報3

2017/07/07 17:33:54時情報
夕食です。
すき焼き風煮込みを作りました。
美味しくいただいています。
みんな元気です。
画像1
画像2

4年みさきの家情報2

画像1
画像2
画像3
2017/07/07 12:02:05
予定通りです。
バスから船に乗り換え、みさきのいえを目指します。風が気持ち良いです。

4年みさきの家情報1

画像1
2017/07/07 10:39:34報告
多岐パーキングエリアにつきました。
順調です。バスでは歌を歌っています。
みんな元気です。

小林先生に食育をしていただきました

栄養教諭の小林先生による食育をしていただきました。
小林先生に食育をしていただくのは、年に2回とわずかな時間ですが、
今日は食べ物の3つの色分けについて教えていただきました。

食べ物の色分けについては、給食カレンダーでも日々見かけますが、
今回はパワーポイントやシールでの色分け活動を行い、楽しく食について
学ぶ時間となりました。
いつも食べている給食も、こんな風にバランスを考えられて作られているのだなと改めて実感しました。
画像1画像2

理科教室

画像1画像2
 日新電機の方にお越しいただいて,理科教室を開催しました。室内では,電池に電気を貯める実験をしたり,発電などのお話を聞かせていただいたりしました。屋外では,ソーラーカーの運転をしたり,ソーラーキャップをかぶって実験をしたりしました。貴重な体験ができて,子どもたちはとても喜んでいました。中には,「将来ソーラーカーを作りたい!」と話している子もおり,学習を通して多くの子がソーラーに興味をもった様子でした。

プールだ!!

 今日,今年度初めての水泳学習をしました。21日に雨でプールに入れなかったので,子どもたちにとって待ちに待った時間でした。
 水の冷たさに歓声を上げながらも,楽しそうに気持ちよさそうに泳いでいました。来週は3回水泳学習を行う予定です。いいお天気になりますように!!
画像1画像2

エコライフチャレンジ

今日の総合的な学習の時間は、夏休みに行う
「エコライフチャレンジ」に向けての事前学習を行いました。

地球温暖化ってどういうことだろう?というテーマを
気候ネットワークさんによるプレゼンテーションや、
クイズを交えて楽しく学ぶことができました。

一人ひとりの「エコライフチャレンジ」が楽しみですね。

画像1画像2

うめづタイム

6月6日にうめづタイムが行われました。

今回学校の代表で6年生が「へいわっていいね」の群読発表、
そして4年生が先月の校長先生のお話を聞いての人権作文を発表しました。

「人のことを考えて」
「友達をたいせつにしよう」
「やさしさをつなぐ」
をテーマに、4年生代表の児童が作文を発表しました。

発表後、「わたしも真似をして友達に優しくしたいな。」
「こんなことをやって、人を大切にしたいな。」
など素敵な感想がたくさん集まりました。


画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/24 自由参観日
1/27 土曜学習「漢字能力検定」

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp