京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up5
昨日:140
総数:456116
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

みさきの家に向かってレッツゴー!!

画像1画像2画像3
明日はいよいよ,みさきの家です。
係活動も終盤を迎えています。
リーダーは,「自分達で楽しいみさきの家にするんだ!」と,やる気マンマンです。
1週間前から始めた,昼休みの言葉の練習。
お互いに聞き合い,確かめ合いながら最後の最後まで頑張っていました。

みさきの家「係活動3」

食事係では,みさきの家でご飯を食べる時,テーブルに置く班の札を作りました。
班のメンバーがわかりやすいように丁寧に書いていました。
画像1画像2

みさきの家「係活動2」

画像1画像2
係活動で,みさきの家で使用する旗を生活係の子どもたちが作りました。
デザインからみんなで考え一つのものを作り上げました。
みさきの家で風にはためいている様子を想像しながら作り上げました。
みさきの家,当日が楽しみです。

みさきの家「係活動」

画像1画像2
各係で準備を進めています。
レクレーション係では,キャンプファイヤーの出し物を練習しています。
やりはじめは,「恥ずかしい…」や「えぇぇ〜」などの声もありました。
やりなれてくると「恥ずかしがってる方が,逆に恥ずかしいわ」と自信がでてきたようです。

体育「水泳学習2」

4年生の目標は25mを泳ぐことです。
検定を前に手のかき方,バタ足など一つ一つバディと確かめながら練習をしています。
検定ではみんな真剣に,1mでも長く泳ごうと頑張っていました。
画像1画像2

なかよしグループ遊び

画像1画像2画像3
なかよしグループ遊びがありました。6年生が考えてくれたゲームか各班で行いました。4年生として,楽しみながらも年下のお友達にやり方を説明をおこなうなど高学年としての意識が芽生えてきたようです。

あじさい読書週間「ブックビンゴ」

「ふしぎがいっぱい本の森」委員会が企画した,ブックビンゴがありました。
委員会の児童が選んだ本のタイトルの頭文字を8マスに好きにうめて,ビンゴをしながらおすすめの本を紹介してくれました。
ビンゴになった子,リーチまでいけた子といましたが,知らない本を知ることができました。
画像1画像2画像3

理科「ツルレイシとヘチマ」

画像1画像2画像3
四月に種をまいた,ツルレイシとヘチマが大きく育ってきました。
花も咲き,葉も大きくなってきました。
「こんなに大きくなったんか!」や「まだまだ大きくなりそう。」など感じたことをつぶやきながらスケッチをしていました。
水やりや草抜きなど,日直さんを中心におこなってくれています。
暑さに負けず,大きく成長しています。

体育「水泳学習」

水泳学習が始まりました。
待ちにまった水泳学習,どの子もいい表情を見せてくれました。
思っていた以上に冷たかった水に子どもたちの歓声が上がっていました。
画像1画像2画像3

理科「電池のはたらき」

理科の学習で「電池のはたらき」について学習をしました。
光電地についても学習をしました。「光電地」と聞いて電卓やソーラーパネルなど身近なものにも使われていたことに気付けたようです。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式

研究

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風接近によるお知らせ

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp