京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up158
昨日:190
総数:458098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

4年生自転車安全教室

梅雨の季節。砂埃も立つことなく丁度良い湿り具合に良い天気の中,元気に自転車の実技講習を受けることができました。筆記試験の結果と合わせて後日免許証が交付されます。参加した児童は,みんな一生懸命頑張りました。
何よりも朝早くから,コースつくりをしてくださった自治連合会の方々やポイントでチェック係をしてくださったPTA・保護者の方々,そして長年お世話になっている梅津交通安全推進協会の方々に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
梅津の子どもたちが地域・保護者の方々に支えられながら学び,成長する姿を紹介させていただきます。
画像1
画像2
画像3

4年生:図工「絵の具でゆめもよう」

 図工では,「吹き流し」「マーブリング」「スパッタリング」「スタンピング」など,いろいろな技法に挑戦して,思い思いのもようを描いています。もよう作りをした画用紙の好きな部分をさらに切ったりちぎったりして,大きな画用紙に貼り合せて作品を完成させる予定です。
画像1画像2画像3

4年生:算数「わり算の筆算」

画像1画像2画像3
わり算の筆算を学習しています。
自分の考えをノートに書いて頭の中を整理し,発表の場でしっかりと伝え合い,みんなで問題解決をしています。

4年生:道徳「目覚まし時計」

 4年生の道徳の時間では,「道徳の形(コの字)」の机にしてみんなで話し合っています。
 この日は,自分で決めたきまりが守れなかった主人公の気持ちを考えることを通して,自分でできることは自分でやり,節度のある生活をしようとすることの大切さを学びました。
画像1画像2画像3

4年生:「はっけよ〜い,のこった!!」

画像1画像2
体育のすもう遊びで,クラス対抗戦をしました。
相手に勝つための姿勢や当たり方,かわし方,押し方を工夫して,おしずもうやけんけんずもうをしました。
白熱する取組ばかりで盛り上がりました。
結果は・・・なんと!なんと!なんと!引き分けでした。

4年生:理科「ツルレイシとヘチマの芽が出たよ!」

4月にまいた種が,ようやく芽を出しました。
まだ,わずかです。これから他のポットからも芽が出てすくすく育ってほしいです。
成長過程をしっかり観察したいと思います。
「ツルレイシ」と「ヘチマ」どっちがどっちかわかるかな?
画像1画像2

ミュージカル:シンドバッドがやってきた!

芸術鑑賞教室で,なんと!学校にプロの劇団の方が来られ,ミュージカルが鑑賞できました。お話は「シンドバッドの冒険」です。前々から楽しみにしていた人は,本を読んで予習してきていました。客席とステージが一体となって臨場感のある楽しいミュージカルでした。
画像1
画像2
画像3

4年生:「体ほぐしの運動」3

みさきの家に向けて,「マイム・マイム」も練習しています。
ステップがなかなか難しいようでしたが,リズムに乗って息が切れるまで踊りました。
画像1
画像2
画像3

4年生:「体ほぐしの運動」2

「仲間作り」「人間知恵の輪」「フラフープ送り」をしました。
だんだんコツをつかんできました。
画像1
画像2
画像3

4年生「体ほぐしの運動」1

今週は,学年で体育を行いました。
「体ほぐしの運動」では,簡単な運動を行い,体を動かす楽しさや心地よさを味わったり,仲間と豊かに交流したりしています。初めての動きもあり,夢中になって取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp