京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up65
昨日:156
総数:456620
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

4年 みさきの家に向けて(保健係)

みさきの家の保健係の目標は、「班の人が、安全で健康で楽しく活動できるよう見守り、声かけ、確かめよう」に決まりました。みさきの家でみんなが、「安全・健康・楽しく」過ごすために気をつけてもらいたいことを話し合い、クラスごとにポスターを作成しました。
画像1
画像2
画像3

4年 書写 硬筆

画像1
画像2
画像3
暑い中でしたが,教室が静まり返るくらいしーんとなって,課題の文字を書いていました。姿勢にも気を付けていた姿,とってもよかったです。普段の授業もこんな姿勢で学習できるといいですね!

4年生 みさきの家に向けて(食事係・生活係〜校旗〜)

生活係の校旗づくりのグループは,それぞれが考えてきたアイデアを出し合い,デザインを決定していきました。

食事係は,食事をする際に使用する各班ごとのプレートを作ったり,しおりの原稿を作成したりしました。

画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家に向けて(生活係〜釣り担当〜)

生活係では,大まかな仕事の確認をした後,梅津小学校の校旗を作るグループと2日目の活動「釣り」の仕掛け作りを行うグループに別れて活動しました。

釣り担当グループは,この日は手作り浮き作りを行いました。小型の球形の発泡スチロールに竹ひごをつけ,色を塗って完成という行程ですが,子ども達は初めに決めた役割を超えて,協力し合ってこの日のノルマ「100個」を完成させました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家に向けて(リーダー)

7月7日から2泊3日,宿泊学習「みさきの家」に行ってきます。
その係ごとの活動が本格的に始まりました。

リーダーは,1人1役で出発式・入所式などの司会をしたり,そこで誓いの言葉やまとめを言ったりします。
責任ある仕事をみんなのためにやってみようという子ども達が集まってきましたので,何事においても積極的な姿が見られました。

この日は,式で言う言葉を考えたりリハーサルを行ったりと自主的に進めることができました。
画像1
画像2
画像3

4年 水泳が始まりました

今週月曜・火曜と水泳がありました。
安全面の指導を行ったあと,4年生でのめあて・学習の進め方を伝え,早速25mを目指して練習しました。
火曜日は気温もやや低く,腰洗い・シャワーの時からキャーキャー言ってましたが,みんな笑顔でした。
画像1
画像2
画像3

4年総合的な学習の時間 エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
気候ネットワークの皆様にお世話になり,体育館で環境問題ってどんなことが問題なのかお話していただいたり,環境に関わるクイズをしたりして,2時間しっかりと学びました。

4年体育 ポートボール

体育は,運動場でポートボールが始まりました。
めあてを確認して,ルールを説明しました。そしてグループ分けすると,早くやりたくてみんな,ウズウズしています。
運動場に行って,気持ちの良いあいさつを行うと,とっても楽しそうにプレーしていました。
これからの学習では,チームで相談して,技術的・戦術的に向上したり,みんなと協力する楽しさを味わったりしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年国語 話す言葉は同じでも

話し方のちがいで,受け止め方がどう異なるか,役割演技をしてもらって,みんなで考えました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校評価

学校だより

しなやかな道徳教育「あおたけ」

台風・地震等に対する非常措置について

人権だより

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp