京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:67
総数:457503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

右京消防署見学

画像1
画像2
画像3
はしご車は,どれぐらい伸びるのか,伸ばして見せてもらいました。
迫力があり,子ども達もびっくりしていました。

右京消防署見学

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で,右京消防署に行ってきました。
教室での学習と違い,消防車・救急車・はしご車等,身近に見られとても勉強になりました。消火器の扱い方も教えていただきました。

右京警察署の見学

画像1
画像2
画像3
4年生が,今日 社会見学に右京警察署に行きました。
警察の仕事について,詳しく説明していただきました。
白バイにも乗せてもらって,子ども達はとても喜んでいました。

よさこいソーラン

画像1
画像2
画像3
4年生・むくのきは「よさこいソーラン」を踊りました。

梅津消防出張所の見学

画像1
画像2
画像3
4年生の社会科の授業の中に「住みよいくらしをささえる」という単元があります。
その単元の「消防署」について調べるために,梅津消防出張所へ見学に行きました。
たくさんお話を聞かせていただきました。

参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
4年生はどのクラスも算数の「面積」を参観授業でしました。

エコライフチャレンジ事後学習会

画像1
画像2
画像3
夏休みにエコライフについて,いろいろな取組を子ども達がしました。
今日は,エコライフについて,自分ができたこと,できなかったことを発表し合いました。その中で,これからの自分の目標について考えました。

ゴーヤがたくさんできました!

画像1
画像2
4年生で育てている「ツルレイシ」が大きくなりました。
たくさん実をつけ,順番に子ども達が家に持って帰っています。
おいしいゴーヤチャンプルーが出来たでしょうか?

こどもエコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
4年生は夏休みにこどもエコライフチャレンジに取り組みます。
今日は,そのための事前学習会がありました。
学習会では,地球温暖化の仕組みやくらしと温暖化が
どのように関わっているかについて,お話を伺いました。
マイボトルや節電,節水などわたしたちの身近なことから
温暖化を防ぐことができるということが分かりました。
雪や天ぷら油なども自然エネルギーとして使われていることも
驚きの発見でした。
今年の夏休みは,「へらす」「えらぶ」「きりかえる」という
3つのステップで身近なことから,エコライフを考え実践していこうと思います。

みさきの家だより

画像1
画像2
みさきの家だよりも最終になりました。
みんな元気に学校に帰ってきました。
日に焼けて,真っ黒になって帰ってきました。
たくさんの体験をしたと思います。いろんな話を聞かせてくれると思いますので,聞いてあげてくださいね。
そして,今日は,家に帰ってからゆっくり休ませてあげてください。
明日は,3時間目からの登校になります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 マラソン大会予備日
3/7 6年生を送る会
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp