京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:135
総数:457112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

3年生 学習の様子(3月8日)

3年生は、道徳の学習で学級目標のふり返りをしています。

3年生の学年目標の3つのキーワード「全力」「努力」「協力」ごとに、自分の達成できたことをロイロノートのカードに書いていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(3月8日)

3年生は、社会の「事故や事件をふせぐ」の学習をしています。

事故や事件が減ってきている理由について、資料をもとに考えています。自分たちの身の回りには、安心や安全を守るために様々な取組がされていることに気付きました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(3月7日)

3年生は、算数の「そろばん」の学習をしています。

小学校では、3年生と4年生でそろばんの学習をします。子どもたちは、普段使いなれないそろばんに戸惑いながらも、先生の説明を聞いて計算をがんばっています。数字の入れ方やはらい方に気を付けて、計算をしていました。そろばんに慣れている子は、「小さい先生」になって活躍していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(3月6日)

3年生は、図工の「くぎうちトントン」の作品づくりをしています。

いろいろな大きさの木材にくぎを打ち込んでつなぎ、立体作品をつくっています。木材を組み合わせるうちに、動物やロボットなど、いろいろなものに見えてきたようです。くぎは、木材をつなぐだけでなく飾りや模様づくりにも使っています。打ち込んだくぎが支点になって木材がスイングするので、そのおもしろさを生かした作品をつくっている子もいるようです。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(3月6日)

3年生は、「いろどり学習(総合的な学習の時間)」の「京都大すき」の学習をしています。

京都を訪れたことのない人に京都の魅力を伝えるためのプレゼンテーションをつくっています。「お土産」「食べ物」「祭」などテーマごとにグループになって、魅力を伝えるためにはどうすればよいかを話し合い、プレゼンにまとめています。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(3月4日)

3年生は、理科の学習をしています。

すべての単元の学習を終えて、これまでの1年間の学習をふり返っています。「はじめは理科は苦手だなと思っていたけれど、勉強するうちに楽しくなって好きになった。」と書いている子がいました。一生懸命学習してきてよかったね!
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(2月28日)

3年生の子どもたちが、体育館で校内作品展の鑑賞をしています。

自分たちの学年の作品だけでなく、違う学年の作品も熱心に鑑賞していました。4年生の作品には特に興味をもっていたようで、4年生になったときにつくる作品を熱心に鑑賞していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子「授業参観(2)」(2月28日)

子どもたちが選んだ学校自慢は、梅の木、運動場、給食など、たくさんありました。それぞれのグループで用意した資料を使って、友達や見に来ていただいた保護者の方に伝わるように一生懸命説明しました。感想や質問をする姿も、中学年らしく立派なものでした。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子「授業参観(1)」(2月28日)

3年生は、国語の「わたしたちの学校自まん」の学習をしています。

梅津小学校の中で自慢できるところをみんなで出し合うと、たくさんの場所が出てきました。その中から、グループごとに梅津小学校の自慢として紹介したいところを決め、紹介するための準備を進めてきました。今日は、その「自慢」を伝える発表会を開きました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(2月20日)

3年生は、体育の「サッカー」の学習をしています。

ボールの扱いにも少しずつ慣れ、ゲームを楽しむことができるようになってきました。チームの友達と声を掛け合って、ゴールめざして一生懸命にプレーしています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp