京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up47
昨日:132
総数:457020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

3年生 学習の様子(7月20日)

3年生は、社会の「商店のはたらき」の学習をしています。

スーパーマーケットの見学や単元の学習を通して学んだことを、画用紙にまとめています。たくさんのお客さんに来ていただけるようにするためのスーパーマーケットの工夫について学習したことを、協力して書いています。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(7月20日)

3年生は、総合的な学習の時間の「うめづ大すき」の学習をしています。

1学期に学習したことをふり返り、それぞれの学習で学んだことや学習を通して感じたことなどを交流しました。「梅」を使って梅ジャムや梅干しづくりをしたこと、有栖川の生き物調べをしたことなどについて、たくさんの感想が聞かれました。
画像1
画像2
画像3

3年生 フレンドマートに行ってきました!

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習では、商店のはたらきについて学習をしています。今日の社会では、地域にあるスーパーマーケットに社会見学へ行きました。お店の中の様子を一通り紹介してもらった後に、お店の裏側を見せてもらいました。

 スイカやキャベツがカットされている様子を実際に見せてもらい、「お〜。」「わ〜!」と歓声があがっていました。見学後の子どもたちは「帰ったらお家の人に自慢する!」ととても嬉しそうでした。ぜひ、どんなものを見て帰ってきたのかお話を聞いてみてください。

3年生 学習の様子(7月11日)

3年生は、算数の「たし算とひき算」の学習をしています。

これまでに学習したことをもとに、(2位数)−(2位数)の計算を暗算でする方法を考えています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp