京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:156
総数:456556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

3年 スリッパを美しく

画像1

今月は

「自分が使ったものを美しくそろえる」ことを意識するように声かけをしています。

すると・・・

自分が使っていないスリッパをそろえている姿が!

さすが3年生!



ぐんぐんタイム

画像1
画像2

主に,基礎基本の計算問題を行っています。

今日は,「あまりがある割り算」をがんばりました。

最初の時に比べて,時間内に解くことができる問題が増えていました。

さすが3年生!


3年 お話の絵

画像1
画像2
画像3

選んだ色の画用紙に,絵を描いています。

自分の好きな場面の絵を描いています。

色々な絵があっていいなと思いました。

3年 走り幅跳び

画像1
画像2

記録を伸ばすために,色々と工夫をしています。

手の動きを利用したり,飛ぶ瞬間の目線を変えたり。


とぶときのフォームが美しくなってきました。


3年 お話の絵

画像1

お話の絵のラフスケッチをしました。

お話を聞きながら,色々な構図の絵をかきました。


3年 書写

画像1
画像2

4種類の練習用紙の中から

自分にあったものを選んで練習をしました。

その後,清書をしました。


準備や片付けも,とても手際よくなっています。



3年 放課後の様子

画像1
画像2

放課後は運動場で遊ぶことができないので

学習をがんばっています


今は,「あまりのあるわり算」を集中的に学習しています。

3年 地面のようすと太陽

画像1
画像2
画像3

影の位置の変化を観察しました。

観察している最中にも,すこしずつ動いている影に興味津々。

観察中や観察後に,こんなことを話しかけてくれました。

「先生,鉛筆と粘土でこんな観察ができると思わなんだわ!」

「影は追いかけてくるだけと思ってたけど,こんなに動いてるんやな!」

「朝は影がない場所やったのに,屋根の影がここまで来ちゃった・・・」


観察の途中には「かげおくり」をする姿も

とても楽しかったようです。







3年 地面の様子と太陽

画像1
画像2

遮光板を使って,太陽を見ました。

初めての経験だったようで,

「お月さんみたい!」

「うわっ! 本当に見えた!」

といった声が聞こえてきました。


※太陽を直接見ることは絶対しない!

 ということを,しっかりと学んでから観察しています。

 くれぐれも,太陽を直接見ることがないように。


3年 身近な自然の色・形

画像1
画像2

色の作り方や,重ね方がとても面白いです。

見ているほうも,楽しくなります。

2枚目・3枚目をつくっている児童もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp