京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:89
総数:455771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

3年 避難訓練

画像1

今年度は,運動場への避難訓練はありませんでした。

教室で,火事になった時に注意することを学びました。

その後,避難に関するクイズで学びを深めました。

3年 図画工作 お話の絵

画像1
画像2
三原色を使って着色をしています。

小筆や,色々な技法を使って,楽しく丁寧に仕上げています。

3年 理科 太陽の光

画像1
画像2

鏡を使って,太陽の光を反射させました。

反射させた光を動かすことが,おもしろかったようです。

「重なったところが白くなってる」

「さわってみると,あたたかい」

といった声が出ていました。


3年 重さ

画像1
今日は,「1kg」の学習をしました。

なるべく1kgに近いものを選んではかりました。


3年 自主学習

画像1
画像2
自主学習をがんばる児童が増えてきました。

提出されたノートを見るのが,とても楽しみです。

3年 そうじ時間

画像1
画像2
画像3

すごく丁寧に掃除をしています。

いつも,教室や廊下がピカピカです。

3年 お話の絵

画像1
画像2

今日から着色をしています。

細かいところも,丁寧に色をつけています。

完成が楽しみです!

3年 重さ

画像1

今日は,はかりを使って身の回りの物の重さをはかりました。

はかりによって,目盛りの大きさに違いがあることも学習しました。


3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」

画像1
「ちいちゃんのかげおくり」では,最後の場面がどうしてあるのかについて考えました。最後の場面には,ちいちゃんも家族も出てきません。ではどうして作者は書いたのか。

子どもたちの意見や思いを聞いていると,とても深い感想に感動しました。「平和とは幸せな生活を送ることができることかな。」「戦争の時代と終わった後を比べることで,平和になったことを伝えたいのだと思う。」「今の平和な時代が当たり前ではないと思った。」自分の言葉で伝え合いました。
ぜひ,また子どもたちの感じたことを聞いてみてください。


3年 算数 重さ

画像1
画像2

今日は,1g(一グラム)について学習しました。

1円玉の重さを使って,身の回りの色々な物の重さをはかりました。

1円玉を持った時,

「何も持っていないみたい」

「空気みたい」

「手に置く場所で重さの感じが違う」

といった声がありました。

数量の学習では,実体験が大事だと思います。

身の回りの物の重さに,どんどん興味をもってほしいと思います。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp