京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:125
総数:456400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

3年 そうじ

画像1

職員室前の掃除で,大きなマットもきれいにしていました。

楽しそうに掃除をする姿がいいなぁと思いました。

色々な所の埃を掃除している姿もいいなぁと思います。


3年生 音楽の学習

画像1画像2
「帰り道」という歌を歌っています。その歌詞の中に,

この星が生まれ この国に生まれ
この町で育ち そして出会えた

とあります。
なんて,感動的なんでしょう。
みんなが出会えたことって,すてきなことだねということで,クラスの集合写真を撮りました。廊下に掲示しているので,3年生みんなで見ています。
仲間意識も高められるようになるといいですね。

リコーダーの演奏も3グループに分かれて行っています。
待っている間も指練習をし,無駄な時間がないようにがんばっています。

3年 外国語活動

画像1

アルファベットの学習をしています。

今は,アルファベットの種類分けをしています。

3年 理科

画像1
画像2

太陽の光の学習の様子です。

鏡の数をかえた時の明るさや温度を調べました。

温度の測定には,放射温度計を使いました。

鏡を増やすにつれて

壁の明るさや温度が変わっていく様子をみるのが楽しかったようです。



3年 社会

画像1
京都市の今と昔の様子を学習しています。

今の市役所は御池通りにあるのに,明治20年の梅津の地図に市役所の地図記号が・・・

それはなぜ?

その答えを,教科書から探す活動をしました。


3年 運動会に向けて

画像1
画像2

3年生はリズムダンスを披露します。

今日は,GIGA端末でダンスの動画を視聴しました。

自分が苦手な所を繰り返し再生したり

再生スピードを遅くして,踊りを確かめたりしました。


3年 ぐんぐんタイム

画像1画像2

「あまりがあるわり算」の学習は終わりましたが,

4年生になれば,「あまりがあるわり算の筆算」があります。

3年生の間にしっかりと力をつけてほしいと思っています。

3年 音楽

画像1

緊急事態宣言が終わりました。

これまで自粛していたリコーダーの演奏。

すこしずつですが,はじめました。

とてもうれしそうでした。

3年 掃除時間

画像1画像2

とても手際よく清掃しています。

自分で仕事を探す姿がいいなぁと思います。

今日は,床も雑巾がけしました。

教室がとても明るくなりました。


3年 社会 梅津の今と昔の様子

画像1
画像2
梅津の今と昔の地図を比べて,違いを見つける学習をしました。

昔の地図は,明治20年の地図を使いました。


児童の感想より
やっぱり,今と昔では町が全然違うことがわかりました。
家も全然たってないし,四条通も通ってなかって,ほとんどの場所が田んぼだったので驚きました。

昔は,家が少なく,畑や田んぼが多い。
今は,逆で家が多く田んぼや畑があまりない。

今と昔は全然違って,なんでこんなに田んぼが減ったんだろうかと思った。
それをもっと知りたいと思いました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp