京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up113
昨日:132
総数:457086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

がんばれ!青虫くん!!

画像1
 気になったのでとうめいの入れ物に入れて,かんさつをしていたのですが,青虫くんにとうめいのかわがはりついています!なにーーー!どうしたのーーー!??さっきまで元気にうごいていたのですが,じっとかたまっています。しんぱいです…

がんばれ!青虫くん!!

画像1
画像2
 じゃーーーん!!青虫くんがつぎつぎと生まれています。このはっぱ1まいになんびきの青虫くんがくっついているのでしょう。生まれたところで少し黄色っぽい赤ちゃん青虫もいますね。青虫じゃなくて黄虫?^^とってもかわいいです。
 大きな青虫くんもいましたよー。あいかわらずブヨブヨしてました!

3年生 がんばれ!青虫くん...?

青虫くんたちのくらすキャベツ畑ではほかにもよう虫がくらしているようです!
このよう虫はどんなふうにそだつのか,何のよう虫なのか楽しみですね。

画像1
画像2

3年生 がんばれ!青虫くん!!

 青虫くんのようすを見に,キャベツ畑にむかうと…お休み中に生まれたのか小さな小さな青虫がたくさんいました。キャベツのはをめくると,あっちにも!こっちにも!青虫大ファミリーですね。この家族がどのようにして成長していくか楽しみです。
画像1
画像2

これはなんでしょう?

画像1
画像2
画像3
 梅津小学校といえば,この「○○」の木ですよね。
今年もたくさんの実をつけています。先生たちで少ししゅうかくしてみました。これからもっと大きくなって黄色くなることでしょう。楽しみですね。

3年生:購入申し込みについて

 現在,国語辞典・習字セット・リコーダーの購入申し込み期間になっています。休校が続いているため,申し込み期限は休校明けとします。詳しい日程は,決まり次第学年だより等でお知らせします。なお,国語辞典と一緒に漢字辞典も申し込んでいただいてかまいませんが,3年生の学習で使用するのは国語辞典のみです。漢字辞典は,4年生で使用します。よろしくお願いします。

3年生 外国語のしゅくだいについてせつ明します!

3年生から新しく外国語活動がはじまります!
2年生では歌を歌ったり,ゲームをしたりして楽しんだものが1時間のじゅぎょうになってはじまります!

7日に先生たちがおとどけするしゅくだいの中に外国語活動につかう教科書が入っています。その教科書の1番後ろのページに,外国語活動でつかう絵カードがついています。
休校がおわって,外国語のじゅぎょうがはじまったときすぐにつかえるようによういをしておいてほしいと思います。

まず,1番さいごについているカードを点線のところで切ります。
(はさみやカッターをつかうときはあんぜんに気を付けてくださいね。)

つぎに,カード1まい1まいに名前を書きます。

さいごに,カードの上についている色ごとにカードを分けてまとめます。

これでじゅんびはかんりょうです!カードはなくさないようにおとどけしたしゅくだいといっしょに入っている緑色のふうとうに入れて学校がはじまるまで大切にもっておいてくださいね。カードに書かれたことばをどんなふうに言えばいいのか考えてみるのも楽しいかもしれませんね。

みなさんと楽しく外国語活動ができることを先生たちもとても楽しみにしています。

画像1

3年生 がんばれ!青虫くん!!

画像1
画像2
画像3
 ゴールデンウィークがおわりました。この間見つけた青虫くんを見つけにいってみると…キャベツがあなだらけ!!!これはもしや…と思い,キャベツをながめていると,やっぱりいました青虫くん。連休前よりも大きく丸くなっているいんしょうでした。まわりにもフワフワとした毛が生えていて,キュートです。こんなにも大きくなったということは,このお休み中モリモリキャベツを食べたのでしょうね。
 これからもあたたかくせい長を見まもっていきますよ。がんばれ!青虫くん!!

3年生 春がいっぱいシリーズ答え合わせ

画像1
画像2
 その1…正かいはチューリップでした。毎年色とりどりに花をさかせてくれ,春がきたなあとかんじさせてくれますね!
 その3…正かいはテントウムシでした。さいきん運動場に出ていて,出会う虫ナンバー1です☆小さくてとってもかわいいですよね。
 その4でしょうかいした,テントウムシのよう虫を今日も見つけました。カラスノエンドウについていました。またせい虫になったら運動場をめいいっぱいとび回るのでしょうね!

3年生 キャベツ

画像1
画像2
 ひさしぶりにキャベツのところへいってみました。この間は,き色いたまごを見つけましたが,今日はなにか発見があるかな…?なにもかわっていないな。
 むむむ!!みどり色の青虫がいるではありませんか!キャベツと同じ色をしているのでわかりませんでした。キャベツにたくさんのあながあいていたので,ムシャムシャと食べているのですね。はらぺこあおむしのように,なかなかおなかがふくれないのかもしれません^^
 またようすをお知らせしますね!お楽しみ!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp