京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:162
総数:459025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

3年図工 「ゴムの力でくるくる回るものを作ろう。」

3年生は,図工「ゴムの力で」でくるくる回るものを作りました。

牛乳パックに竹ひご,ひも,輪ゴムなどを使ってしかけを作っていきます。

まず,くるくる回る自分をイメージして,いろいろなポーズを考えました。そして,撮った写真を貼りつけました。

これから,しかけを作っていきます。
うまく回るでしょうか。
回らせるためには,どういう工夫をしたらいいのか,回らないときには,どうして回らないのか,みんな試行錯誤しながらすすめています。

画像1画像2

3年図工 「クミクミックス」その2

画像1画像2画像3
最後には,それぞれの班が作ったものを発表し,鑑賞しました。

だんだんとつなげていっただんボールは,想像が広がり,いろいろな形に見えてきましたようです。

「最初は,迷路みたいにしようかと思ったけど,アスレチックみたいになった。」
「家みたいだったけど,ヘリコプターみたいになって,今はドラゴンみたいになった。」
「土台を強くするのが難しかったけど,楽しかった。」

どの班も,作っている途中に難所が出てきたり,最後の最後に倒れてしまったり,いろいろなドラマがありました。

みんな頭を使って,体を動かして,しっかり活動することができました。

3年 気持ちがいいね

画像1画像2画像3
先日の健康診断の時,廊下に出てみると…

きれいに揃った上靴。

自分から進んできれいに揃えられるなんて,さすが3年生!!
こんなに素敵なところを見ることができて,とてもうれしい気持ちになりました。


3年図工 「クミクミックス」その1

画像1画像2画像3
3年生は,図工「クミクミックス」で,だんボールを切って組み合わせて,どんどんつなげていく学習をしました。

はじめにだんボールカッターの使い方を知り,気を付けることを確認しました。

だんボールに切り込みを入れてつなげていくというシンプルな活動ですが,切り込みの入れ方や組み合わせ方で,強度が変わってきたり,空間の広がり方が違ってきます。

「だんボールに切りやすい方向がある。」
「下の方を強くしないと,倒れそうになる。」
「なんだか家みたいに見えてきた。」

班で協力して,声をかけ合いながら活動する姿が見られました。

3年 身体計測

画像1画像2画像3
ただいま,春の健康診断の真っ最中です。

先日,3年生になって初めての身体計測がありました。
さすが3年生。養護教諭の荒木先生の話を,しっかり聞いています。
その後ろ姿が,とても素敵でした。

春休み中にグンと身長が伸びて,大きくなっている児童もたくさん。
きっとこの後もどんどん伸びていくのでしょう。

成長がとても楽しみです。

3年社会 わたしたちのまち「校区たんけん」

画像1画像2画像3
3年生から新しく始まった社会科の学習。
「どんな勉強をするのかな〜」と,毎回の授業を楽しみにしています。

まずは,わたしたちのまちについての学習です。
方位磁針の使い方を学習してから,校区探検に出かけました。

「ここは道が広いね」
「工場が多いよ」
「車がたくさん走っているね」
「ここは家がたくさんあるよ」

などなど,つぶやきながら歩き,途中葛野公園で休憩をしながら,気づいたことをまとめました。

3年図工「切ってかき出しくっつけて」

3年生は,図工「切ってかき出しくっつけて」の学習で,ねん土を使いました。

かきべらや糸などの用具を使ったり,手で形を作り出したりして,みんな思い思いの作品を作っていました。

「かきべらを使って,うずまきが出来た。」
「なんだか塔みたいになってきた。」
「糸で切ったところがおもしろい模様になってる。」
などといろいろな発見をしながら,楽しんで活動していました。

画像1画像2画像3

3年図工 いいところを見つけよう。

3年生は,「色・形 いいかんじ!」で描いた作品を見て,鑑賞しました。

友だちの作品を見て,
「水の量をかえて,うすい色が作れていた。」
「ぐるぐるやぎざぎざの線がたくさんかけていた。」
「お花や海みたいに見えた。」
などなど,たくさんいいところが見つけられていました。

静かに集中して,鑑賞することができていました。
画像1画像2画像3

3年音楽 「ドレミで歌おう」

3年生は,音楽「明るい声をひびかせよう」で,階名やト音記号について学習しました。

音符の場所や読み方,特にト音記号の書き方は難しかったようで,集中して取り組んでいました。

「ドレミで歌おう」の曲では,鍵盤ハーモニカもあわせて練習しています。
またお家でもたくさん練習していきましょう。

3年生は,リコーダーも始まってきます。
楽しみですね♪
画像1画像2

3年図工 「色・形 いいかんじ!」

3年生は,図工「色・形 いいかんじ!」の学習で,絵の具を使いました。

絵の具の使い方を確認し,色をまぜて作ったり,いろいろな形の線を描いたりしました。

「こんな色ができた。」
「赤と青を混ぜると,むらさきになるよ。」
「細い線は難しいね。」
「にじませると,きれいだなあ。」

などなど,いろいろな発見をしながら活動していました。



画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 日曜参観代休日
6/4 集会
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp