京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:180
総数:458470
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

3年図工 「くぎうちトントン」

3年生は,「トントンどんどんくぎうち名人」で,コロリンゲームを作っています。

今回はいよいよ金づちを使ってトントンくぎを打っていきました。
最初は緊張していた子も,慣れてくるとどんどんと打っていました。

「どこに打とうかな。」「どんなしかけにしようかな。」「ちょっとビー玉で試してみよう。」と,試行錯誤しながらすすめていきました。
いろいろなパーツも使いながら,自分なりに考え,楽しいゲームになるよう頑張っています。

出来上がりが楽しみですね☆
画像1画像2

3年 嵐山へ行こう!2

画像1
画像2
画像3
電車でのマナーもきちんと守り,とても楽しく探検できました。

3年 嵐山へ行こう!

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間にたくさんの観光客が訪れる嵐山の素敵を見つけに行きました。

嵐山へは阪急電車で行きました。

観光客の目線で嵐山を探検しました。

たっくさんの素敵が見つかったようです!

3年 音訓かるた

国語の学習では,音訓かるたを作りました。

漢字を一つ選び,音訓どちらの読みも使って文を作ります。

とても楽しんで作っていました。

作ったかるたで遊びました。

大盛り上がりでした。

画像1画像2画像3

3年音楽「日本の音楽に親しもう」

3年生は,音楽「日本の音楽に親しもう」の学習で,日本の楽器やおはやしなどを鑑賞しました。
「おはやし」は,お祭りの楽しさやにぎわいを感じさせるものです。

子どもたちは,日本全国各地に伝わっているおはやしを聴き,それぞれの特徴やちがいに楽しんで聴くことができました。

そして,今回は,琴に触れる体験をしました。

初めて琴を見て,音を聞いて,触れてみて,驚いたことがたくさんありました。

「きれいな音やな。」「日本みたいな感じがする。」「思ったより弦が固いな。」
と様々な感想が出ました。

たくさん音を鳴らしても,何だか雅な感じがするお琴♪
またいろいろな「日本」を知っていけたらと思います。
画像1画像2

3年 電気を通すものはどんなものだろう?

画像1
画像2
画像3
今日の理科の学習では,身のまわりのもので電気を通すものはどんなものかを調べました。

回路の間にものをはさみ,豆電球にあかりがつくかどうかを調べました。
ペットボトルや十円玉や一円玉,くぎや針金など色々なものを調べました。

結果からわかったことをそれぞれ一生懸命考えて書いていました。

またお家でも話を聞いてみてください。

3年 昔の道具年表

画像1
画像2
画像3
今日の社会科の学習では,冬休みに調べてきた昔の道具を本で探し,その道具が使われていた時代についてまとめました。

本には色々な道具がのっていて「えっ!これが携帯電話?」「見たことない遊びの道具がある!」などとても興味をもって調べていました。

3年図工「トントンどんどんくぎうち名人」

3年生の図工では,「トントンどんどんくぎうち名人」をしています。
前回は,下絵を描いたので,今日は絵の具で彩色していきました。

いろいろな色を使い,せまいところや広いところで筆の太さを変えながら塗っていきました。

とても集中して取り組んでいました。
画像1画像2

3年 読み語り

今日は読み語りでした。

季節にあったお話を読んでいただきました。

とっても楽しい時間でした。

ありがとうございました。
画像1
画像2

3年 クラブ見学

画像1
画像2
画像3
今日は4年生から活動するクラブの見学に行きました。

朝から楽しみにしていたようで,「早く行きたい!」「どんなクラブがあるんだろう」とわくわくしていました。

来年,入りたいクラブが見つかったようで「4年生が楽しみだ!」と言っていました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp