京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up144
昨日:173
総数:458257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

3年 ちょうど1kg!!

画像1
画像2
画像3
今日は砂場で,袋に砂を入れてちょうど1kgになるようにしました。

「だいたいこのくらい!!」と予想して砂を入れた袋を量りに乗せます。

なんと!!ぴったりの人もいれば・・・「重すぎた!」「軽すぎた!」という人もいました。

とても楽しんで活動していました。


3年 はかりを使って

画像1
画像2
画像3
重さの単位の「g」について学習しました。

また,はかりの目もりの読み方や使い方なども確認し,身の回りの物の重さを量りました。

教科書,辞書や体育服など・・・たくさんの物を量っていました。

これから重さについて学習を進めていきます。

3年 重さを量るには・・・

画像1
画像2
画像3
算数の学習では,てんびんを作りました。手作りのてんびんでえんぴつや消しゴムなど文房具の重さを比べました。

丁寧に作り,色々な物をてんびんに乗せて楽しんでいました。

3年 いろいろうつして

画像1
画像2
画像3
今日の図画工作の時間では,版画を刷りました。

きれいに刷れるようにしっかりと手でおさえたり,こすったりしてがんばりました。

ここからどんな作品が仕上がるのか楽しみです。

3年 筆算の練習

画像1
画像2
画像3
今日の算数の学習では,かけ算の筆算の練習をしました。

来週のテストに向けて,集中して練習する姿がありました。


3年 交流しよう

画像1
画像2
画像3
今日は国語の学習で,みんなが一生懸命に書いた,すがたをかえる食品の説明文を交流しました。

交流が終わったあと,【わかりやすかった工夫】と【内容について】の感想を伝え合いました。

「説明と一緒に絵を見せているのがわかりやすかった」「米からあられができているなんで初めて知って驚いた」など,たくさんの発見があったようでした。

とても楽しそうに友だちの説明文を聞いていました。

3年 マット運動

体育の学習ではマット運動に取り組んでいます。

ねらい1では,できる技の連続技に挑戦しています。

ねらい2では,新しい技に挑戦しています。

チームでアドバイスをし合いながら学習を進めています。

がんばっています。
画像1
画像2

3年 食べ物のひみつを教えます

画像1
画像2
画像3
国語の学習では,色々な食べ物に姿をかえる大豆について学習しました。

読み手がわかりやすいように写真を使ったり,わかりやすい順番で食べ物を書いたりと様々な工夫がありました。

その工夫を活かして,姿をかえる食べ物を一つ選び,自分たちでも文章を書きました。

本で調べ,図でまとめて文章を書きました。

必要な情報だけを取り出してメモをするのをがんばっていました。

3年 食の指導

画像1
画像2
今日は大豆で作られている食べ物について栄養教諭の先生に教えていただきました。

国語で『すがたをかえる大豆』を学習しているので,とっても身近に感じ話を聞いていました。

大豆について詳しくなりました。

またお家でも聞いてみてください。

3年 今まで学習したことを活かして

画像1
画像2
今日の書写の学習では,今までの学習を活かして『正月』という字を書きました。

たて画やはらいなどを意識して取り組んでいました。

また,小筆の使い方を学習し,今日は自分の名前を小筆で書きました。

がんばりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 自由参観日
1/31 5年音楽鑑賞教室

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp