京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:898
総数:460683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

3年 梅津のすてきをインタビュー

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間で地域の人に【梅津のすてき】を見つけるためのインタビューに行きました。

「梅津の歴史を知りたいな」「梅津の町をもっとよくするためには何が必要なのか調べたいな」など,それぞれグループに分かれて話し合い,計画を立てて行きました。


それぞれのグループの見つけてきた素敵を聞くのが楽しみです。

3年 いろいろうつして

画像1
画像2
図工の学習では版画に取り組んでいます。

今日は版作りをしました。

そこから,生き物の特徴を考えて材料を組み合わせて完成させていきます。

くらげやライオン,はりねずみやうさぎなど色々な動物の版が出来上がっています。


3年 豆つかみ大会

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みに豆つかみ大会を行いました。

給食委員の人たちがルール説明をしたりタイムを測ったりしてくれました。

上手に豆をつかみ,がんばりました。


3年 日なたの温度と日かげの温度は・・・

画像1
画像2
画像3
今日の理科の学習では,日なたの日かげの地面の温度を調べました。

また,時間によっても温度の違いがあるのかも調べれるため,朝と昼に温度計を見にいきました。

結果を自分の予想と比べて考えている子がたくさんいました。

また,温度計の読み方もばっちりでした。

3年 大きな新聞を作ろう

画像1
画像2
画像3
今日の社会科では,新聞を作り始めました。

みんなで役割を分担し,楽しくてわかりやすい新聞を作っています。

相談したり,協力したりしながら出来上がっていっています。

3年 楽しみの時間

画像1
画像2
今日は読み語りをしていただきました。

子どもたちはこの時間が大好きです。

「今日はどんな話かな?楽しみだな。」と楽しみにしています。

お話を聞き終わったあとは,「もう一冊読んでほしいな・・・」と言っていました。

いつもありがとうございます。

3年 梅津大好き!

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間で梅津の素敵を見つけに地域の人にインタビューに行きます。

今日はグループにわかれて,質問することを話し合って決めました。

何をインタビューしたら,梅津の素敵は見つかるか,活発に意見を出し合っていました。

みんなで梅津の素敵をたくさん見つけます!

3年 しば漬け新聞

画像1
画像2
画像3
社会科の時間では,しば漬け工場に行って学習したことを班でまとめ,新聞を作ります。

今日はそのために担当を決め,計画を立てました。

どんな新聞が出来上がるか楽しみです。

3年 ちいちゃんのかげおくり

画像1
画像2
画像3
国語の学習では,「ちいちゃんのかげおくり」の感想文をグループで交流しました。

自分の感想と友だちの感想を比べながら聞いていました。
また,友だちの感想文に質問をしたり,自分の考えを伝えたりしていました。

一人一人,物語を読んで感じたことやこれからがんばっていきたいことをしっかりと書けていました。


3年 温度計の使い方

画像1
画像2
画像3
理科の学習では,日なたと日かげの地面の温度にはどれくらい差があるのかという学習問題を解決するためにどんな実験をしたらいいのかを話し合いました。

「手でさわっただけではわかりにくいな」という意見から「温度計を使えばいい」ということになり,今日は実験をするために温度計の使い方を学習しました。

扱い方や目もりの読み方の練習などをしました。

集中して取り組む姿がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/22 5年スチューデントシティー
1/23 うめづタイム4年
1/25 4年茶道教室
6年中学校体験

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp