京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:157
総数:455571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

3年 図工「ひもひもワールド」2

画像1画像2
ひものつなぎ方や結び方を工夫して,教室という場所の様子を変えていきました。

張り巡らされたひもを下から見上げてみたり,遠くから見てみたり・・・
引っかからないように歩き回ったり・・・。

すごいことになった教室ですが,片づけもきちんと協力して行うことができました。

3年 図工「ひもひもワールド」

画像1画像2
3年生は図工で「ひもひもワールド」をしました。
ひもを結んで,どんどんつなげていきました。

教室中がひもで張り巡らされ,体をうまく使わないと動き回ることもできません。
友だちと相談しながら,空間でのつなぎ方を工夫している姿も見られました。

「くもの巣みたい。」「きれい。」「引っかかるー!」と言いながら楽しんでいました。

3年 とび箱運動

画像1
画像2
画像3
今日から体育はとび箱運動に取り組んでいます。

3年生で新しい技にも挑戦します。

安全に気を付けて,楽しんで活動していきたいと思います。

3年 3学期スタート!!

冬休みが明け,今日から3学期のスタートです。

今日は大掃除をしたり,冬休みの思い出を交流したりしました。

明日から給食が始まります。

3学期も寒さに負けず,がんばります!!
画像1画像2画像3

3年 たから島のぼうけん

画像1
画像2
画像3
国語の学習では,たからの地図から想像を広げ,物語を書きました。

起承転結に気を付けたり,様子が伝わるように工夫したりなど一生懸命に考えて書いていました。

登場人物の名前や性格,得意なことなど細かい設定も決めていて,一人一人とてもおもしろいお話を作ることができました。

作ったお話を友だちと交流しました。友だちのお話を読んで,「おもしろかった!」「主人公がすごい!」と感想を言っていました。

たくさんの冒険ができたようで,とても楽しい時間となりました。

3年 梅津のすてき

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に地域の方にインタビューしたことを新聞にまとめました。

今日は発表会をしました。

それぞれのグループの考える『梅津のすてき』を友だちに伝えることができました。

そして,色々なグループの発表を聞き,これからがんばりたいことや初めて知ったことなど振り返りをしました。

これからも梅津のすてきをたくさん見つけ,大好きな梅津を大切にしていってほしいです。

3年 パネルシアター

画像1
画像2
画像3
今日はうめのこのボランティアの方々による,パネルシアターがありました。

色々な動物が出てきて,目でも耳でも楽しめる物語でした。

始終,笑いがたえない30分間となりました。

もう一回見たい!!とたくさんの子が言っていました。

3年 読み語り

今日は読み語りでした。

今日のお話はクリスマスに関係するお話でした。

子どもたちはクリスマスと聞いて,ワクワクドキドキしながら聞いていました。

今日もとっても楽しいお話をありがとうございました。
画像1
画像2

3年生 ここがお気に入り

画像1
画像2
画像3
図工の学習では,小さい「わたし」を教室やろう下でお気に入りの場所に置きました。

お気に入りの場所に合わせて,かざり方を工夫しました。

棒につかまっていたり,物の後ろからひょっこり顔を出していたりと教室がとてもにぎやかになりました。


3年 ペース走となわとび

画像1
画像2
画像3
今日は800メートルを自分のペースで走り,時間を計測しました。

無理のない一定のペースを意識して,走りました。

『次はもっとがんばる!!』と目標をもっている子もいました。

次もがんばろう!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/18 アイデア祭り

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp