京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:89
総数:455773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

3年 梅津のすてき

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に地域の方にインタビューしたことを新聞にまとめました。

今日は発表会をしました。

それぞれのグループの考える『梅津のすてき』を友だちに伝えることができました。

そして,色々なグループの発表を聞き,これからがんばりたいことや初めて知ったことなど振り返りをしました。

これからも梅津のすてきをたくさん見つけ,大好きな梅津を大切にしていってほしいです。

3年 パネルシアター

画像1
画像2
画像3
今日はうめのこのボランティアの方々による,パネルシアターがありました。

色々な動物が出てきて,目でも耳でも楽しめる物語でした。

始終,笑いがたえない30分間となりました。

もう一回見たい!!とたくさんの子が言っていました。

3年 読み語り

今日は読み語りでした。

今日のお話はクリスマスに関係するお話でした。

子どもたちはクリスマスと聞いて,ワクワクドキドキしながら聞いていました。

今日もとっても楽しいお話をありがとうございました。
画像1
画像2

3年生 ここがお気に入り

画像1
画像2
画像3
図工の学習では,小さい「わたし」を教室やろう下でお気に入りの場所に置きました。

お気に入りの場所に合わせて,かざり方を工夫しました。

棒につかまっていたり,物の後ろからひょっこり顔を出していたりと教室がとてもにぎやかになりました。


3年 ペース走となわとび

画像1
画像2
画像3
今日は800メートルを自分のペースで走り,時間を計測しました。

無理のない一定のペースを意識して,走りました。

『次はもっとがんばる!!』と目標をもっている子もいました。

次もがんばろう!!

3年 形をかえたら重さは・・・

画像1
画像2
画像3
今日の理科では,ねん土やアルミニウム箔を使って,ものの重さは形をかえたらかわるのかを実験しました。

ねん土の形を丸にしたり,長細くしたりしました。また,アルミニウム箔は細かくするなど,形を色々かえて実験をしました。

自分の予想と比べながら実験を進めていました。

結果は・・・またお家で聞いてみてください。

3年 おすすめの昔話

画像1
画像2
画像3
今日は友だちにおすすめの昔話を紹介しました。

短いあらすじや心に残った場面などを伝え,『元気になりたいときに読んでください。』『海に行きたいときに読んでください。』など,おすすめをしました。

友だちの紹介を聞いて,図書室に行って本を探している子もいました。

これからもたくさんの,色々な国の昔話を読んでほしいです。

3年 『曲がり』と『おれ』

画像1
画像2
画像3
今日の書写の時間には,【ビル】という字を書きました。

『曲がり』と『おれ』に気を付け,集中して丁寧に練習しました。

初めてのカタカナでしたが,見本をしっかりと見てとっても上手に書くことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 個人懇談会1日目
12/18 個人懇談会2日目
12/19 個人懇談会3日目
12/20 5年社会見学(ダイハツ・チキンラーメン記念館)
12/21 2学期終業式

研究

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp